自分をよく見せたい!お金ないけど!
うつヌケフリーライターの日野成美です。
「今あるお金を、楽しく。」をモットーに、日々楽しく暮らしていますが、最近よく言われるんです。
「日野さんっていつもすごくいい服着てるわよね!」って。
えっ全身トータルでも下手すりゃ5000円いかないコーデなんですけど!?
去年開業届を出した私。
特にフリーランスは自分をデカく見せることが大事!と「自分を高見せ」させることに心血を注いでいたのですが、その成果が出てきているようです。
今日はこの経験を生かして、プチプラでも高見せできるコーディネート、ファッション選びのコツを伝授しようと思います!
こんな方におすすめ
・服が「貧乏くさい」と言われてなんとかしたい
・自分のことが嫌い
・もっとお金を稼ぎたい
(男性も応用可能ですが、レディース向け要素多めです)
「高見えする服」ってどういうの?理想の「高見せコーデ」とは
まず「高見せコーデ」の定義を作りましょう。
どんなファッションが良いのでしょう?
世にさまざまなファッションがありますが、私なりの高見せコーデ基準はこちらです!
高見せじゃない服の特徴「体に合ってない」「ボロい」「妥協してる」
世の中には「500円の古着しか着てないのに高貴な気配すらする」人と「謎の貧乏くささを発揮する人」がいます。
貧乏くさい服装の特徴はこちら!
・ニットに毛玉
・縫製がほつれている
・体型に合っていない
・えりがヨレヨレ
・そで口など黄ばんでいる
・色がくすんでいる
「ブランドもの着てるのにビンボくさい人」はたいてい、服がヨレヨレです。
なんなら穴空いているのをごまかして着ています。
ちなみに、上手な古着の使い手は、新品同様の高級ブランド品を定価の10分の1くらいの値段で購入して、手入れしながら使っているものです。
私の知り合いにも、安物やメルカリの古着をおそろしく着こなす達人がいます。
貧乏くさい服はもれなく、ヨレヨレの服。
それは、もうファッションには使えない服です。今すぐ断捨離しましょう。
高見せコーデ研究におすすめの雑誌
ではどんなコーデが俗にいう「高見せ」なのか!
アラサー女子の私がお手本にしているファッション雑誌が、Oggiです。
Kindle Unlimitedで読めます。フリーランスなりたての頃にOggi読みまくった懐かしい思い出。
いわゆる「働く女性」「コンサバスタイル」をターゲットとした雑誌がOggiです。
なぜ私がOggiを推すか?
その理由は、「仕事ができる人=お金を稼いでいる」という図式は自然と人間の中で成立するから。
お金持ちはほぼ例外なく、バリキャリのビジネスパーソンです。
つまり、高見せ=お金持ってる感を出したければ、
仕事ができるマンの格好の真似をすればいい!
と、考えました。
あ、男子はどうか、と?
まず君たちは美容院に行くように!!
親族の大事な用事で、過去に超セレブの集う東京帝国ホテルに行ったことあるんですけど、
1杯1500円のコーヒーラウンジで隣の席だったビジネスマンが、めちゃくちゃいい仕立てのスーツを着ているのに髪がボッサボサであからさまに貧乏臭かった!
別の席に座ってる青年が、明らかに服はファストファッションなのに髪の毛ピシッとしてるからすごくその場にマッチしててかっこよかったんです。
あえて男性の高見せコーデを叶えるのしたらこの本が良さげ
「高いものを長く使う」より「良品質のものをローテーションする」が高見せの道
しかしOggiでモデルさんが着用しているお洋服、ふつうに19,800円とかします。
今回の目的はプチプラ高見せコーデなので、高くても5000円未満を目安に考えましょう。
高見せコーデを叶えるためには、良品質のものをローテーションして、こまめに買いかえるのがコツです。
とにかく「ヘタレてないものを、パリッと着る」こと。
ブラウスにアイロンがかかっているだけで、高見せにつながります。
そしてここから大事なポイント!
良品質であることは、「高額」であることとイコールではありません。
日本は30年に及ぶ不景気で、お金が少なくても楽しく暮らす形に社会と生活を変えてきました。
プチプラファッションでも、十分質が良いのです。
あとはどう、気に入ったものを使いこなすかですね。
これがトータルコーデ1万円未満で高見せの道!あのブランドを大活用
ここから先は、今すぐ赤い看板のあの店に行きたくなる記事です。
私のご贔屓にしているファストファッションブランドを推しまくります。
どこに着て行っても不自然ではなくて、お金持ちも大好きのあのお洋服。その正体は……。
お金持ちはUNIQLOを着るという事実
お金持ちは何を着ているか知っていますか?
UNIQLOだそうです。

ザ!ファストファッション。たまに新価格と称してスカートが800円とかでも売ってるユニクロ。
しかし確かにお金持ちウケしそうなブランドなのです、ユニクロって。

ベーシックで裏切らないデザイン。
何も考えずに着ていても、それなりにスタイリッシュ。
環境に配慮した取り組みをしており、サステナブル。
事実、私はGOTOトラベル実施時、高級ホテルのホテル日航成田に、新調したUNIQLOのワンピースで行ってきました。
壮麗な調度品の中でも浮きませんでした。いい感じにベーシックで品があり、何よりも品物がしっかりしている。
どこに行っても、スッとなじむ。UNIQLOはすごいブランドなのです。
高見せコーデにユニクロがぴったりな3つの理由
UNIQLOが高見せコーデにぴったりな理由はなんでしょう?
1つ目は「縫製の作りがいい」こと。
現在のユニクロはほとんどが東南アジアの工場で作られた製品を販売していますが、かつてのように粗悪品のイメージはありません。
また、「GUやしまむらと比べて高い」という価格帯にあえて設定しているため、ちょっとした高級感は作り手の方で確実に狙っているのです。
2つ目は「ベーシックデザインを追求している」
ユニクロのブランドは「Life Wear」をモットーにしています。
美意識である合理性を持ち、シンプルで上質。そして細部への工夫に満ちている。生活ニーズから考え抜かれ、進化した普段着です。
参考:https://www.uniqlo.com/jp/ja/contents/lifewear/
どこに行ってもユニクロなら大丈夫、という圧倒の信頼感で売っているのです。
このデザインは命がけに近いもので、おそらく未来永劫ユニクロはこれを裏切らないのではないでしょうか。
3つ目が「色合いがいい」こと。
最近のユニクロは本当にカラーリングがめっちゃいい!!
昔は5色あったら2色ハズレカラーだったりしたのに、ここ3年くらいのユニクロの色のかわいさ・上品さがダントツ!
「UNIQLO着ておけば外さない」
ブランドを挙げてそれを徹底したデザイン作りをしているのが、UNIQLOです。
試しに取り入れてみてはいかがでしょう?
しまむらやイオンでもOK!高見せコーデ4つのコツ
とはいえユニクロもそれなりにお値段します。
しまむらや、イオンモールのアパレルショップの方が好きという方も多いでしょう。
いくらでもアレンジ可能!な、高見せコーデのコツ4つを伝授します。
コツ①季節に沿ったカラフルな色を適度にIN
人間は目で色を楽しむ生き物です。
「貧乏くさい服」の条件に該当しがちなのが、ダークカラーやモノトーンでまとめているファッション。
暗色よりも明色の方が、人間心理にポジティブな作用を発生させます。
高見せとは要するに「景気良く見えること」でもあるので、ドーンとカラフルに行きましょう!
春夏ならパステルカラーやビタミンカラー。
秋冬だとこっくり色、それにくすみ感や渋みのある色。
膨張色だからと白を敬遠していませんか?
明るい色は、景気の良い印象=華やかなイメージを決定づける強い味方。
自分らしくないと拒まず、一度黄色や赤にチャレンジしてみては?
コツ②ヘアスタイル、かばん、帽子にも気をつけよ
あなたのカバン、どこかから糸くずとか出てませんか?
高見せコーデのコツは「余裕感」「整ってる感」「エレガント感」です。
ほつれやヨレのあるカバン、バッグは今すぐ修繕か断捨離に出しましょう。全部それで台無しです。
高見せコーデを狙う大多数の人には、むしろ服を買い替えるよりもやってほしいことがあります。
毎月美容院に行くことをおすすめしたい!
私が収入上がりはじめた理由って、毎月5000円の美容院でカットしてもらうようになってからだから!
髪を整えるだけで、身につけたいファッションも変わります。
もちろん帽子やアクセサリーも、ヨレ感のあるものは使わないこと!
コツ③姿勢を良くするだけでケタ違いに高見せできる
これは言うまでもありませんね。
姿勢を良くするだけで背が高く見え、肩こり腰痛が改善し、立派な人に見えるというすごい効能を持ちます。

自分に自身のある人、お金持ちの人は、健康にも気を使う観点から十中八九姿勢がとても良いのです。
せっかく買ったお洋服を高見せしたいなら、まずは姿勢良くするフリからはじめましょう!
コツ④絶対に絶対に、骨格に合った服を着るべし
骨格診断とパーソナルカラー診断は、一度やっておいて損はありません。
私のパーソナルカラーは、ブルベ冬。
ふかふか体型で足が太いため、長めの丈のスカートがものすごく映えます。
骨格に合った服をコーディネートするだけで、おしゃれの完成度が何倍にも高くなるんです。
ほっそり脚の女子がガウチョパンツはもったいないし、お腹ぽっこり男子がヨレヨレ白Tシャツはちょっと工夫した方がいい。
自分の体に合った服は、こちらでチェックできます!(※外部サイト)

自分をプチプラで「高見せ」演出して、幸運を呼び込もう!
少し前まで私もビンボコーデでした。
お金がないから、ちょっとヨレヨレの服を着るのは当たり前だと自分を納得させていたのです。
が、オンラインでも他人と接する機会が増えて、失礼のないようにと高見せコーデ追求をはじめました。
結果、着ているものは1990円のスカートなのに、非常にエレガントに見えてしまっていたようです……。
まずは断捨離と、コーデの一部をカラフルにするところから!
はじめてみてはいかがでしょうか?
ではまた明日、ネットの海で。
※日野成美がブランディングを担当する、株式会社イメジンのうつヌケハックが始動しました!
うつ病克服の方法論を、やりやすい方法で寄り添いながら紹介しています。ぜひのぞいて行ってくださいね!

投稿者プロフィール

- うつヌケフリーライター/節約ミニマリスト
-
「今あるお金を、楽しく。」
ふつうに豊かに暮らしたい、と好景気を夢見てきた元うつ病人平成元年生まれアラサー。
No.1セールスライター・コンテンツライター・Webマーケター
特技は「雑誌のキャッチコピーを読んで、狙っている読者層と記事スポンサーを当てること」「狙った読者層をネクストアクションに誘導する文章を書くこと」「ひらがな・カタカナ・漢字の使い分けの解説」
14歳で重度うつ病と診断。30歳のとき、なけなしの貯蓄口座残高50万円を全額セルフケアに投資して、17年間戦ったうつ病をわずか1年半で克服しました。
以後、今あるお金や資源を有効活用するPDCAを回すことが得意に。
月10万円一人暮らし時代を経て、現在は夫(分析担当)といっしょにフリーランスのセールスライター・SEOライターとして活躍。
「ふつうに豊かに暮らす」の難易度がエクストリームモードの現代において、お金を楽しく回すためのメソッドを発信するブログとして運営中です。
「商品が売れるセールスレターがほしい」「CVR上げたい」「お金の稼ぎ方を知りたい」など、ご依頼はメールフォームからお気軽に。
コメント