あなたの仕事が、途切れた時。
フリーランスな節約ミニマリスト、日野成美です。
案件が途切れて焦るフリーランスの方へこの記事を捧げます。
そう、今まさにわたし自身がそうです!
自分は必要とされてないんじゃないか。
そもそもこの仕事はムリなんじゃないだろうか。
永遠にこのまま事実上の無職のままなのでは?
行動し続けていれば必ず次の仕事にめぐりあえます。
そのために「スキマ期間」のいま何ができるか、考えてまとめてみました。
仕事がないとなぜ辛いのか
つらいですよね。仕事がないと。
特にフリーランスはワーカホリックになるほど仕事大好き!な方が多いため、本当に苦しいとお察しします。
わたしもかなり苦しかったです。
が、よくよく考えてみました。
仕事がないことでの苦しみは、3種類だけでした。
この状況はそこまで最悪のものでもありません。
その点をまず分析します。
世の中から必要とされていない気がする
仕事は多くの大人にとって社会との接点です。
自分のスキルが必要とされ、誰かの役に立っているというのは生きる実感になります。
たとえ先方都合やテイストの違いなど、微妙かつどうしようもない事情で次月の契約がなくなっても
「もっと自分は合わせられるよう頑張れたんじゃないか」と自責の念にかられてしまいます。
これは相当凹みます。
わたしもかなり落ちこみました。
今月の家計簿や引き落としが心配になる
実際問題、家賃やカード支払いの口座引き落としが払えないと相当ピンチです。
いま現在仕事をできていないだけで「永遠に仕事ができない」妄想が頭をかけめぐり、マイナス思考になってしまいます。
しかし多くの場合、いま食べるのに困らず家に住めているのなら引き落としの支払い自体はできることがほとんど。
心配するだけ損です。
ネガティブになっていると本当に仕事が来なくなるから不思議です。
社会的な風当たりがブリザード
この日本において無職・仕事がないというのは、ただそれだけで努力が足りない扱いをされます。
コロナ禍での失業者が増えている中でさえ「仕事なんて選ばなければいくらでもある」というようなことを言う人がいるのです。
気にしなくていい!
仕事を選ばなければ、仕事に選ばれることはできません!!
自分に適した仕事が一番続く仕事です。
続くことでクライアント様や企業様も、人材採用のコストが減ります。
合わない仕事は合わない。
恋や婚活と同じだと思うのです。
自分に自信がある人にご縁はやってきます。
相手にとことん合わせる系の人は、モラハラや不平等な契約を呼んでしまう。
落ち着いて仕事を選んでいくことをおすすめします。
「永遠に仕事がない」?焦る前にやること
行動していれば必ず仕事には巡り会えます。
でも焦る。
すっごく焦ります。
そんな中で落ち着き、エネルギーを充填するためのアクションを3つ、ご紹介。
とりあえず3日くらいは休む
最低でも3日はゆっくり休みましょう。
先月まではちゃんと頑張れたのですから、休んでもいいのです。
心ゆくまでゴロゴロしても大丈夫!納期はない!
思いきって旅に出るのもいいでしょう。
サボってた美容院や床屋へ行くのも楽しいです。
家の断捨離をしたりお風呂の掃除をやったり。
好きなことをしていい時間を作ります。
ちょっと落ち着いてくるはずです。
そもそもフリーランスの強みは、スケジュール調整が自由自在であること。
長期休暇だと思ってまったりしましょう。
今月かかるお金を冷静に計算
客観的に、かかるお金を計算してみます。
書き出してみましょう。
口座の残高、キャッシュフローを確認。
「今月は意外となんとかなるじゃん」となることが多いです。
FREENANCE(フリーナンス)というサービスを使えば、請求書を買い取るという形で即日現金が入ります。
なんとかならなかったら、また対策を考えればいいだけの話。
ブランド物などを質屋に出したり、不用品をフリマアプリや買取サービスで売却するのも小金作りに有効です。
「でも来月まだ仕事が入らなかったら、貯金すら無くなってしまう……」
その心配は来月しましょう!
いま、わたしたちは、生きている!!
「原点の場所」へ、プチ旅に出る
誰しも「原点となった場所」というのがあると思います。
言いかえると、良い思い出のある場所です。
初心に戻る意味もこめて、そこへプチ旅に出ることをおすすめします。
近距離なら5000〜1万円もあれば日帰りで行き来できるでしょう。
予約は楽天トラベルがおすすめ!
リセットの儀式としておすすめなのが「おついたち(朔日)参り」。
神社に毎月1日、お参りに行くことです。
近所の氏神様でもOK。行って楽しい場所に行くことでリフレッシュにもなります。
日野も先日、月はじめの1日に神社へ行ってきました。観光地にもなっている大きい神社なのに、コロナのせいでガラッガラ……
でも、スーツ姿のおじさんが神妙にお参りをしていました。おついたち参りだったのかしら。
いざ来たれ仕事!案件獲得のために
よしパワー充填!エネルギーチャージ完了!
いつでも仕事したい。いつでも来い。むしろ今日来い。
まずは案件契約の獲得です。
履歴書、職務経歴書を書き直す
書類審査や面談で重視される、履歴書や職務経歴書。
あまり書き直す機会がないと思います。
せっかくなので作り直してみてはいかがでしょう。
少なくとも先月までのクライアント様が、新しく職務経歴にプラスされます。

このサイト、履歴書がサクサク作れて楽チンでした。
ブログやnoteを書いて、ポートフォリオを充実させる
ブログやポートフォリオサイトをさらに充実させるのは、腕を鈍らせないためにもマストなアクションです。
特にライターやエディター(編集者)の場合ブログは重要。
WordPressでブログを運営していることで、「WordPress運用経験者」として売り出せます。
イラストレーターやデザイナーなどの場合も、クライアントはどんなもの(成果物)が納品されるのかイメージが必要です。
「ブログはサーバーやドメインの初期投資が…」
そんな貴方にnote!

noteならアカウント作成は無料です。
SNSの側面もあるので人脈作りにも◎。

日野のnoteはこちらです!
SNSを育てる
「人に惚れて、仕事がくる」
この形は最高だと思います。
時代はSNSで人がつながる世界の形です。
SNSから仕事が来るように育ててみませんか。
具体的には自分の人柄や実績、技術スキルを知ってもらい、存在をアピールするのです。
SNSは1日にしてならず。
毎日投稿やテイスト、スタイルを決めてみるなど、いろいろ試してみてください。
マッチングサイトや求職サイトで1日10件以上応募する
あとは行動!
ビジネスマッチングサイトや求職サイト、フリーランスエージェントで1日10件、応募ボタンをポチしまくります。
10件は最低ラインです。
ポチる応募ボタンがなくなった頃には、面談や面接のアポイントが入ってくるはずです。
わたしは、来ました。
あとは誠実に向き合い、契約あるのみ!
「どんな仕事をしたいのか」をもう一度見直す良い機会
案件が途切れたときというのは、実はチャンスです。
日々の納期に追われていたのから一時的に解放されて、さまざまなことを見直すことになります。
単価を下げる?上げる?
単価を下げることはした方がいいのでしょうか?
わたしはしません。
むしろ、もう少し上げます。
新規契約というのは値上げの大チャンスです。
一度安く承った案件はなかなか値上げできません。
今まで1文字2円〜承っていたお仕事を、文字単価3円〜に引き上げてみるのはおすすめです。
高い値段で売っていると「この人には技術があるのだな」というふうに、自然と見られるのです。
予算が少なめになりがちな個人はともかく、経営者たる法人は専門技術を持つ人に対してお金を払える資力があります。
少しずつ、レベルアップしてみませんか。
「なんでもします!」は逆効果?
「なんでもします!ここで働かせてください!」
未経験の業界でなんの知識もスキルもない、そんな場合には千と千尋のように頭を下げるのもいいでしょう。
フリーランスとクライアントは、ビジネスパートナーです。
良い仕事をするためにたがいを尊重する必要があると、私は思っています。
徹底的に下に出ると何が起こるかというと、
先方がこちらに思うようにオーダーを出しづらい空気を作ってしまうのです。
また「なんでもします」と言って、依頼されたことができなかったら納品拒否や信頼に関わる問題になりかねません。
やったことがないなら、やったことがない。
できないものは、できない。
無茶ぶりされる仕事は、やりたくない。
「なんでもします!」と言うなら、なんでもできるように勉強しておくことが必要です。
LPのなんたるかやCV率アップの方法、セールスライティングやコピーライティングについてなど「やったことはないけれど、知見はある」状態まで持っていくのです。
ちなみに日野はBtoCからアフィリエイト、ブログ、コラム、解説記事、エッセイや小説などわりとなんでも書けます。
未経験の領域はありますが、お役に立てましたら幸いです。
お仕事のお問い合わせはページ末尾のメールフォームまで!
あなたには必ず、合った仕事との出会いがある。
「フリーランス」「個人事業主」という状況であれば、案件がない時期があるのはそこまで珍しいことではありません。
いま仕事がないのは巡り合わせです。おちついて過ごしましょう。
いつまでもこの状況は続きません。かならず、動きがあります。
動きはじめたらすさまじく忙しくなるので、いまを楽しみましょう。
ではまた明日ネットの海で!
☆日野成美へお仕事のご依頼やお問い合わせはこちらから
投稿者プロフィール

- うつヌケフリーライター/節約ミニマリスト
-
「今あるお金を、楽しく。」
14歳で重度うつ病と診断。17年間の療養生活を経て、2020年の現在はほぼ寛解。
中卒、高卒認定試験、通信制大学、障害年金、月10万円一人暮らし。
小説や本を愛しすぎて、ライターへ。
現在は専業ライターとしてSEO、コラム、セールスライティングなどを担当。
ブログ「ことそこ!」は病人な節約ミニマリストとして開始しました。
現在はお金を楽しく回すブログとして運営中です。
お仕事のご依頼はメールフォームからお気軽に。
コメント