今月の食費「外食してないのに、自宅御飯なのに増えてる…」
病人な節約系ミニマリスト志望・日野成美です。
コロナ禍において思わぬ支出が増えていたり、収入減が起こったり…そんな状況を応援するシリーズ。
今回は「食費」です。
緊急事態宣言で外出自粛。
食べる以外に楽しみがないわけですが。
私も先月は意外なほど食費が増えました。分析はこちら。

なんとかして節約しつつこの災禍を乗り切りたい!
あきらめたら節約はできません。本来、節約はものを買うのとは別の楽しみがあるはずなのです。
今回は私なりの「メタボ食費ダイエット術」のおはなしです。
ざっくり、こんな感じ。
・よく行くお店を把握して、そこを避ける。
・使うことが許される食費の額を確認する。
・ご褒美ご飯の条件を設定する。
・食費以外の削れる点を探す
この4点です。
家計簿を「買ったお店別」に記録し直す
まずまっさきに、家計簿の支出の記録を見直しました!
今回行ったのは単なる見直しだけでなく、
家計簿の「記録し直し」。
今回の「記録し直し」では以下のことを行いました。
「店名」と「購入品目」もあらためて記入
まずは食費、日用品、光熱費などの項目だけでなく
「店名」で区分し直しました。
スーパー、ドラッグストア、100均、コンビニ、デリバリー、テイクアウト。
できればどの店でいくら、どんなものを買ったか。
そしてお金の流れを細かく確認します。
金額と回数が多い場所が、「魔窟」です。この魔窟の把握がこの作業の目的です。
また、新しく家計簿記録する時には「買った品物」もちゃんとメモすることに。
いつもはメモ欄に「食材」「生活用品」とだけ書いていました。
それを「納豆、エクレア(半額)」「100均でトイレクリーナー、スポンジ」など、
買ったものもメモすることにしたのです。
家計簿の目的は、お金の流れの把握!
細かく見ると「これイラネ」という品を意外と買ってます…。
そこから攻略していくことにしました。
メタボ家計の正体とは?
「必要なものしか買ってないはずなんだけど…」
↑このワードが出たら十中八九メタボ家計。
たまーに行くコンビニでのアイスコーヒー、プリン。
日用品買い物の100均でルームフレグランスやボディミスト。
「安くて、買うと楽しいもの」
「買うとなんとなく、安心するもの」
それがメタボ家計の正体ではないかと思いはじめています。
メタボ家計になりやすい2要素をクリアするのがコンビニと百均です。
なんであんなに楽しいんでしょうね、コンビニと百均。日野にとっての魔窟です。
君子危うきに近寄らず。「魔窟」が判明したらそこに行く回数をしっかり減らします。
「外食相当」になっている支出を把握
コロナで外食には行っていない、もとい行けない。
でも外食にあたる支出はあるはずです。
たとえば、
・デリバリー、宅配、出前
・テイクアウト
・コンビニ
基本的にこれら「自炊以外」を、
「外食」と位置付けることにしました。
・ドリンク
・スイーツ
・セットメニュー
・おやつ
・お酒やタバコ
このようなものも「外食」とカウントすることにします。
ちなみに、
・ストレス解消のために通販でポチった服やメイク用品、ゲーム、筋トレグッズなど
この辺も節約対象になりそうですね。
【実録!】メタボ家計な食費を減らすために行ったこと
ということでここからは、食費のメタボ家計改善のため私がやったことです。
そもそも「目標食費額」は?
やみくもに節約をしようとしても挫折します。
私も食費1ヶ月1万円とかはムリです。
「ムリない範囲でがんばろっと。」と決めました。
私の家計で、食費に割くことが許される金額はMAX4万円です。
目標食費額を35000円としました。もちろん、これより少なくてもいいんですけどね。
デリバリーやテイクアウトは「2度としない」と心に誓う
外食などを、回数や予算で制限することは節約の基本。
この方法の罠は「頑張ったからいっか♪」と、早々に外食費を使い切る危険性があることです。
日野はみずからの浪費傾向から、
「全然やらない・買わない」と思いきる方が楽だと判断しました。
しかしずっと張り切ったままだと破裂する。
「外食(自炊以外)」をする条件はきちんと決めて、
条件をクリアした時だけテイクアウトなどでご褒美ご飯をすることにしました。
私が決めた「外食」の条件
・仕事の入稿が10本終わる
・小説の完全脱稿、公開
・ものすごく仕事が進んでいない
・ポイント(楽天スーパーポイントとdポイント)が貯まったら外食
アンケートサイトやポイ活で得たポイントは潔くすべて外食費に回すことにしました!
コンビニに行かない。スーパーにも行かない。買い物へ行かない。
さて節約そもそもの基本に立ち返ります。
買い物へ行かなければ、物を買わないのです!
平日をノーマネーデーに設定し、買い物自体をしないことに。
特に魔窟・コンビニにはATMなどの用事で以外行かないことにしました。
ずっと楽しくインドア生活です。
夢中で仕事をする
あとは収入を増やす算段をするだけです。
食欲や浪費というのは、心にスキマがあることから生まれます。
さみしくてカフェに行く。疲れたから外食する。
心のスキマをなくすくらい仕事や趣味に没頭することを生活の中心に据えることにしたのでした。
食費を増やしたい場合は、それ以外の項目の節約を
しかしそれでも今、食費はそこまで深刻に削るべきところではないと思います。
被服費や交際費などを絞る方向もアリかと思いますよ。
今月は先月比2万円の節約になりました!
さてそんな感じで行った節約。
目標食費額を設定し、ご褒美ごはんの条件を見直したことでメリハリがつきました。
先月はメタボ家計化して57,000円というファビュラスな金額だった食費は、
37,000円にまで削減!
ワァオ……( ・∇・)♡
あとはこれを継続します。
楽しくインドア節約ライフ、進めていきます。
来月はめざせ食費35000円!
ではまた明日ネットの海で。
投稿者プロフィール

- うつヌケフリーライター/節約ミニマリスト
-
「今あるお金を、楽しく。」
14歳で重度うつ病と診断。17年間の療養生活を経て、2020年の現在はほぼ寛解。
中卒、高卒認定試験、通信制大学、障害年金、月10万円一人暮らし。
小説や本を愛しすぎて、ライターへ。
現在は専業ライターとしてSEO、コラム、セールスライティングなどを担当。
ブログ「ことそこ!」は病人な節約ミニマリストとして開始しました。
現在はお金を楽しく回すブログとして運営中です。
お仕事のご依頼はメールフォームからお気軽に。
コメント