非常事態で節約ピンチ。
病人な節約系ミニマリスト志望・日野成美です。
コロナ禍のせいで出費が増えました。
日野が1ヶ月10万円ベース一人暮らしをはじめて2年がぼちぼち経とうとしています。
1ヶ月の支出の最低記録は97,000円。

今月、支出の最高額をマークしました!
178,000円!!
わースゴイ!臨時収入と収入UPが叶ったからなんとかなったけど、節約系ミニマリストの看板を下ろさざるをえないかもしれないレベル!
令和2年3月13日〜4月14日の家計簿をさらそうと思います!
ご時世はコロナ一色。
「コロナ 節約」でググると「緊急時なので貯金を崩しましょう」というアドバイスが出てくるほど、世界が大変なとき。
節約家の家計がコロナのせいでメタボ家計になるまでの心理と原因を、たどっていこうと思います!
1つ1つ辿る、メタボ家計の数字
食費 57,000円
ワイルド☆
エンゲル係数を計算しようと思ったけどこわいのでやめます。
外食費はそれほどでもありません。せいぜい9000円です。それもノマド作業のカフェ代すなわち作業空間代。
これには緊急事態宣言まで出たコロナが関係しています。
体のために、野菜はじめ栄養価にかなり気を遣いはじめました。
メニューや買い物の手間、リスクを考えて、オイシックスの購入を増やしたのです。
(※2020年4月現在、新規入会をストップ中)
お肌がさらにスベスベに。なんてこった。
ふつうにスーパー行っても野菜、高い!なんだバラ売り人参が80円って。
そしてストレスのために、コンビニでバスクチーズケーキとか買っちゃいました。
これについては言い訳無用!それでも節約系ミニマリストかっ。
日用品 15,000円
ここから先は「いずれ買わなければならなかったものを買っただけ」シリーズです。
ブリタの浄水ポットのカートリッジ(6ヶ月分、3,500円くらい)買ったし、
収納の整理をしに300均にも行った。
エアコンクリーナーのスプレーも買った。
仕事道具のルーズリーフも購入しました。
ここで支出が増えた理由はもう1つ。
「いつ、どんな事情で買い物ができなくなるかわからない!!」
という心理が働いたのです。
事実、買ってまもなく楽天もAmazonも注文殺到。
近所の商業施設はスーパーとドラッグストア以外は緊急閉店。
しかたないですね……。
被服費 27000円
嘘だと言ってよバーニィ。
私はミニマリスト。服にこんなにかかるなんてありえません。
ちゃんとワンマイルウェアで着回ししてます。いま確認したらトップス5着、スカート3着。UNIQLO大好き。
冬服のクリーニング!
靴底が壊れたので買った靴!(予備の靴も履きつぶしたので2足買った)
なくなったファンデーション!
すり切れていた春服!
救いなのは長く使えるものばかり買ったため、浪費ではなく「投資」なことです。
事実、服の買い物をした直後に近所のアパレル店はUNIQLO含めて全部クローズ。
もうこれは、しかたないってことにしておきたい。
その他
いやストレス溜まってまして。
コロナのせいでストレス溜まってまして。
本を5冊も買っちゃいました。
銃殺です!(※作中のセリフ)
Kindle Unlimitedの980円だけですんでいた書籍費が、今月は8000円に。
写経セットとぬりえセットも買いました。整え私の自律神経。
「コロナメタボ家計」から脱出するには?
インドア☆ノーマネーデーをエンジョイする
外に出ないとびっくりするくらいお金使いません。
無買日(ノーマネーデー、NMD)の絶好の機会です。

1週間ノーマネーデーをやった実録記事はこちら。いつやるの?今でしょ!
自炊で体調を整えること最優先!!
正直一番削るべきでないポイントは、食費です!
いま、持病の通院以外で病院に行くことは避けたいところ。
というか持病の通院さえも避けたい。
制度の整備により、一部でオンライン診療が可能になるようですが……。
体調悪化したとしても、病院では重症者を優先的に受け入れます。
今は、体調を整えるの最優先です!
体は資本。ちゃんとおいしくご飯食べましょう。
緊急時、一時的に出費が増えるのは当たり前。
これを機会に節約体質になる、くらいのチャレンジ精神がいいかもしれません。
お仕事の変化や収入減、今まさに大変な時期。
では今この時だからこそできる節約術は!?
次回へ続く!
ではまた明日ネットの海で。
投稿者プロフィール

- うつヌケフリーライター/節約ミニマリスト
-
「今あるお金を、楽しく。」
ふつうに豊かに暮らしたい、と好景気を夢見てきた元うつ病人平成元年生まれアラサー。
No.1セールスライター・コンテンツライター・Webマーケター
特技は「雑誌のキャッチコピーを読んで、狙っている読者層と記事スポンサーを当てること」「狙った読者層をネクストアクションに誘導する文章を書くこと」「ひらがな・カタカナ・漢字の使い分けの解説」
14歳で重度うつ病と診断。30歳のとき、なけなしの貯蓄口座残高50万円を全額セルフケアに投資して、17年間戦ったうつ病をわずか1年半で克服しました。
以後、今あるお金や資源を有効活用するPDCAを回すことが得意に。
月10万円一人暮らし時代を経て、現在は夫(分析担当)といっしょにフリーランスのセールスライター・SEOライターとして活躍。
「ふつうに豊かに暮らす」の難易度がエクストリームモードの現代において、お金を楽しく回すためのメソッドを発信するブログとして運営中です。
「商品が売れるセールスレターがほしい」「CVR上げたい」「お金の稼ぎ方を知りたい」など、ご依頼はメールフォームからお気軽に。
コメント