節約したけりゃ、節約のことを考える時間を減らすべし。
節約系ミニマリスト志望・日野成美です。
今日は「節約のことを考えない」という話をします。
要するに「思考の断捨離」の一部!
毎日の時間の使い方を考え直したら、お金がうまく回るようになった。
というよりも、本当は、
節約よりも収入UPのほうが望ましいわけです!!
節約ではなく収入UPという観点からも。今日はそんな記事です。
朝の20分を除いて、お金のことを考えるのをやめる
毎日恒例。1日30分のタスク整理タイム。
コレが一時期は(頭がぼんやりしていたこともあり)お金のことを考えるタイムが合計2時間だった時とかありました。
な、何をやっているんだー!仕事しろ私!!
ただでさえ自律神経の不調と不眠で頭がもうろうとしていたのですが……
……だからといってやりすぎですな。
煩悩は次から次へ湧いてきて、不安をふくらませる
あれが不安、コレどうしよう……。
「紙に書き出す」作業は、頭のモヤモヤを視覚化させて心が安心する、とても良い方法だと思います。
がっ。
はてしなく書ける!書いても書いても止まらない!
同じことを書く!止まらない!
これ、わたしの場合、意味あるのかしら。
心配しても何にもならないことに気づいた
鍼灸で体調が良くなってきたり、

なんだかんだで稼働率が上がってきました。
もう固定費はさんざん減らしてきた!!

黙って体調整えて稼ぐのが先決!!
と、判断したのです。
節約のこと考えるヒマあったら【仕事】しろ!!
家事でも執筆でもいい、仕事しなさい私!
在宅ワーカーの勝敗を分けるのが、
隙間時間の使い方。
どうしようもなくダルい時以外は、起き上がっているか・寝ているかを問わず、なにかしら書くことにしました。
ライターという性質上、書けば書くほど稼げるのです。
仕事する=稼ぐ時間が、節約のことを考えることで奪われている。
いかん!
じゃなかったら休んで読書なさい!
読書は、力です。
特に仕事の性質上、読書することはマスト。勉強すればするほど業務が楽になります。
毎日なにかしら読書しておくと、どこかで仕事につながるのです。
Kindle Unlimitedや青空文庫で、どんなに読んでも書籍費は月980円!
タスク整理の時間を短くするために行った作戦
ポモドーロタイマーなど通知をフル活用
スマホのアプリ・通知機能をフル活用!
Googleカレンダーやポモドーロタイマーアプリで時間管理をするようにしました。
「タスク整理タイム」を固定スケジュールにした
Googleカレンダーに固定スケジュールをすべて入力しているのですが、
「タスク整理タイム」も朝のルーティンに組み込みました。
ルーティンとして設定した朝の20分間以外は原則、お金のことは考えません。
節約のことを考えないことで、できるようになったこと
休める。
いや当然のことなんですけどね。
時間が確保できたことによって、横になって休息する余裕ができました。
なぜ今までコレをしなかったのか。
仕事できる。
当然なんですけどね。
時間が生まれたことによって、仕事を決行して稼ぐことができるようになったのです。
なぜ今までコレをしていなかったのか。
……あほがー!
1番の節約術は「稼働する」ことである!
「削り方」は、さんざん試してきました。このブログはその賜物です。
「増やし方」ーー行動・稼働することによって、節約が必要ないほどの収入を得られるようにする。
そういうアプローチも、今年令和2年はできればと思います!
ではまた明日ネットの海で!!
投稿者プロフィール

- うつヌケフリーライター/節約ミニマリスト
-
「今あるお金を、楽しく。」
ふつうに豊かに暮らしたい、と好景気を夢見てきた元うつ病人平成元年生まれアラサー。
No.1セールスライター・コンテンツライター・Webマーケター
特技は「雑誌のキャッチコピーを読んで、狙っている読者層と記事スポンサーを当てること」「狙った読者層をネクストアクションに誘導する文章を書くこと」「ひらがな・カタカナ・漢字の使い分けの解説」
14歳で重度うつ病と診断。30歳のとき、なけなしの貯蓄口座残高50万円を全額セルフケアに投資して、17年間戦ったうつ病をわずか1年半で克服しました。
以後、今あるお金や資源を有効活用するPDCAを回すことが得意に。
月10万円一人暮らし時代を経て、現在は夫(分析担当)といっしょにフリーランスのセールスライター・SEOライターとして活躍。
「ふつうに豊かに暮らす」の難易度がエクストリームモードの現代において、お金を楽しく回すためのメソッドを発信するブログとして運営中です。
「商品が売れるセールスレターがほしい」「CVR上げたい」「お金の稼ぎ方を知りたい」など、ご依頼はメールフォームからお気軽に。
コメント