体調>>>(超えられない壁)>>>節約
うつ病人な節約系ミニマリスト志望・日野成美です。
今日は今年の電気代を振り返り。
この記事の公開は2019年12月末ですが、下書きをはじめたのは同年9月です!
記事の断捨離をしてたら出てきました。もったいないので公開します!
もう、2019年の夏は仕方なかった。37度って何!?
厳重警戒すら呼びかけられる現代の夏、我々は生きのびなければなりません。
そう、クーラーによって。
生命線となる、エアコン。
金食い虫とも言えてしまう、エアコン。
私は今年の夏も持病で具合悪かった!だからフル活用しました!
ワンルーム、築30年断熱材アリのマンションで、2014年製のエアコンを24時間ほぼフル稼働させた結果の電気代を公表します。
ちなみに1日の大半を在宅、不眠なのもあり夜更かし気味です。
さあ、さあどうなる……
【さっそく結論】真夏8月分の電気代は!
みんな気になってると思うからさっさと結論出しちゃいます!せーのっ。
24時間ほぼフル稼働の今年は、4278円。
ちなみにチマチマ切っていた去年の同時期は、
3447円。
はい、結論から言うと、
24時間つけっぱなしの方が電気代は高いです。思えば当たり前の話ですね。
なんだ……巷の説はウソだったんかい……エアコンたかいな……どうすりゃいいんだ……
と、思ってしまいますが。
節約の基本は「コストパフォーマンス(費用対効果)」と「クオリティオブライフ(生活・人生の質)」。
その観点から見ると……
クーラーをつけることで得られるメリット
体調が良くなり稼働率が上がる
国がいちいち「エアコンつけてね」アナウンスするって正直異常事態なのです。
身を守るためにもクーラー使いましょう。
エアコンをつけて活動したほうが、頭も体もスッキリします。特に在宅ワークだと室内コンディションは超重要。
夜も快眠、寝苦しくて起きることはない
真夏の夜に夢は見ない。ただ寝苦しさでうなされるだけ。
エアコンを夜もつけていれば、熱帯夜から身を守ることができます。
睡眠の質が上がるため、最終的に体にも良いですよ。
帰ったら部屋が涼しい。快適。
快適。これだけで理由としては十分な気もします。
我慢に我慢を重ねてつらい思いだけして、暮らすのはイヤだ。快適に、過ごしたい。
たとえ外が37度の酷暑だとしても。
………で、これらメリットに対してデメリットといえば。
電気代が高くなることだけなんです。
【つけっぱなし生活】気をつけたこと
ちなみに一般的な一人暮らしの電気代は、全国平均で5,320円/月(政府統計2016年家計調査に基づく)。
それと比べると1000円近くセーフな私の電気代。かなり色々気をつかいました。
設定温度は27〜28度をキープ
節電節約ライフの基本、夏の設定温度は28度。
夏場は室内と外との気温差が5〜6度くらいが理想と言われています。
しかし令和元年の夏は暑かった。28度設定じゃ全然まだまだあづい。
私は26〜28度に設定して調整していました。
フィルターは定期的にお掃除
エアコンの臭い・カビ・ホコリ問題。
日野は感覚過敏みたいなところがあるので、ホコリやカビがエアコンの風に乗ってくると体調おかしくなります。
一般的に、エアコンフィルターのお掃除頻度は2週間に1度。
外出前に水洗いして陰干しし、帰ったら乾いてるのでそれを設置してスイッチON、という戦略で乗り切りました。
エアコンのフィンもついでにスプレーでクリーンナップ!
やっぱり、このスプレーすごく良いです。おすすめ。
体を冷やさない!温活を実行
ハラマキ最強伝説。
とにかくお腹(胃腸と仙骨)を冷やさない!おなかを温めただけで自律神経がすごく整う!
未体験の人に、ハラマキつけた瞬間ざぁぁー!って整う自律神経のあの感じを味わせてあげたい。
エアコンの恩恵を受けていることを忘れずに有意義に生活する
高いといっても。
800円くらいの差です。
あせも等で皮膚科に行くとこの倍額はかかります。
エアコンつけた方が絶対コスパ良い!
これらのことは冬場にも応用できると思います。
私の部屋は日差しが入って午後まで暖かいため、エアコン稼働時間は夏場より少ないですが……。
体が第一!心身が、何よりの資本!
電気代を夏に節約して、具合悪くなるくらいなら。
当ブログの節約記事を参考に、いっぱい節約テクを試してみてください!
体張っているので、お役に立てると思いますよ。
巷の節約テクニックが使い物にならなくてひねり出した技の数々です!
みなさまの生活に、適温適湿と愛がありますように。
ではまた明日、ネットの海で!
投稿者プロフィール

- うつヌケフリーライター/節約ミニマリスト
-
「今あるお金を、楽しく。」
14歳で重度うつ病と診断。17年間の療養生活を経て、2020年の現在はほぼ寛解。
中卒、高卒認定試験、通信制大学、障害年金、月10万円一人暮らし。
小説や本を愛しすぎて、ライターへ。
現在は専業ライターとしてSEO、コラム、セールスライティングなどを担当。
ブログ「ことそこ!」は病人な節約ミニマリストとして開始しました。
現在はお金を楽しく回すブログとして運営中です。
お仕事のご依頼はメールフォームからお気軽に。
コメント