2疾病、1回6000円、週1回。私の場合。
病人な節約系ミニマリスト志望・日野成美です。
今日は今は貯金を崩して、最終的に貯金を増やすために、鍼灸に通うという話です。
鍼灸とは「はり治療・お灸の治療」のこと。
詳しくはnote記事にまとめましたが、


自律神経系やむくみに対して、すさまじく効果が出てきました。
医療行為なので、継続して全快を目指す必要があります。
しかし保険適用ができない鍼灸は、高い。私はむくみと自律神経失調症なので2疾病6000円です。
それが週1回。
でも確実に効果が出ている状態で、さらに良くなるためは、止めるわけにはいかない。
今日は苦渋の決断のおはなし。
鍼灸で、16年来の自律神経失調症と不眠とむくみと不定愁訴が、一気に軽くなった。
まずは、鍼灸を続けることにした決定打3つを紹介。
自律神経失調症など、神経系の疾患に悩んでる方は試してみる価値ありますよ、はり治療!!
歩いていても寝落ちしない!
してました。以前は、歩きながら寝落ち。
途中で意識が飛びそうになるんです。寝不足すぎてやばかった。でも散歩や買い物で外出時はがんばってウツラウツラしながら歩いていました。
私は1日ほとんど、頭がぼんやりしながら過ごしています。
それが相当スッキリしてきたのです。歩いていて寝そうにならないと気づいた時には心が震えました。
むくみが解消してきて、足が細くなった
はじめて鍼灸にかかったとき、先生に一番心配されたのが、足のむくみ。
自律神経よりもむくみが酷いと本気で心配され、そちらも念入りに診てもらうことになったのでした。
太ももやふくらはぎにも鍼をポコポコ打って、電気を流して刺激(※お灸は今は電気なんですね。ちなみに鍼は使い捨てで衛生的です)。
たった一回で変化はあらわれました。
なんか、細くなってきた。
こうかは ばつぐんだ!
脚が細くなればスカートだけでなくズボンが履けるようになる!
ちなみに、むくみがひどすぎて不眠に繋がっているかもしれないという説が出てきました。なんてこったい。
まだ深刻なむくみは正常になったとは言えないので、こちらも治療継続です。
前より体が軽い
明らかに、頭にかかったモヤみたいなものが薄れてきたのです。
睡眠の質が良くなってきた他、体がほぐれて軽くなってきました。
まだ私は元気になれる。そう希望を持てた矢先のことでした。
試練はやってきた。
ここでやめたら、台無しになる。
試練は通帳から告げられた
現金がっ。ないっ。
家賃とカード支払いがっ。
ここまで根性で家計のバランスを保ってきた私。多少の赤字が出た月も毎回挽回してきたのです。
このままでは自転車操業になってしまう!!どうする。
目標は「丸一日、働ける体」
しかし私には夢があったのです。
体調が良くなる、という夢が。
丸一日うごいて働いて、たくさん書いて稼いで楽しく暮らすという望みが。
あきらめない。絶対諦めたくない。
ここであきらめるわけにはいかない。
I have a dream !!
稼働率が上がれば、いくらでも稼げる
私はフリーランスもどきのライター。
稼働率が上がれば、書いた分だけ稼げる業態です。
現在はフルに働いても最高4万円。
1日のうちでぼんやりせざるを得ない時間は平均4時間。それを作業に当てることができるとしたなら。
もっと稼げる。稼ぎたい。
「3ヶ月、続けよう。」
いったん貯金を崩すことを決意
いざとなったら、崩そう。貯金。
と決意しました。
この記事を書いている段階ではまだ貯金は無事ですが、
半年分の鍼灸の予算を別枠で確保することにしたのです。
今後、月3万円を貯金できるようにすれば無問題
月に2〜3万円が鍼灸で飛んでいく計算になります。
ならば今後、毎月同じだけの額を貯金できるような収入を得られればよい。
現在、障害年金以外の私の収入は平均4万円。
1ヶ月の半分以上をもうろうとした体で過ごしていますが、頭ハッキリすれば絶対に、稼げるようになる。
半年後までに先取り貯金3万円ができる家計体質を目指します。
仮に半年間続けるとして……
鍼灸に半年でいくらかかるのか!
1回6000円×月4回=24000円
24000円×6ヶ月=合計144,000円
かなり殺傷力強い数字が出ましたね。わぁお。
幸いにして、このくらいの出費になら耐えられるだけの貯金が残っています。
今は家計簿に鍼灸予算をあえて計上しないでおく
別枠予算を組むことにします。
固定費なので仕方ない。
しかしスペシャルな出費として、毎月の家計簿の計算には入れません。「鍼灸枠」をまとめて確保して計算していく計画です。
収入を増やすための作戦を立てる
めざせ「月の収入10万円」
月収10万円+障害年金7万円
=月収入 17万円
が、短期的目標。
ブログのアドセンス広告 1万円
ココナラ 5000円〜
ライティング 6万円
その他お仕事 2万円
こんな感じで想定。
お仕事とブログは報酬UPする可能性が高いです。継続こそ力なり。
ブログをまずはまじめに更新。ライティングはじめ仕事の量をこなす
もう、愚直に働くしかないわけです。
そこは今後のスケジューリングやコンディション調整にかかっていますね。
成美 は ようすをみている!
ちなみにコレが最低限かつ理想の家計
家賃 43000円
通信費 2000円
Kindle Unlimited 980円
食費 30000円
日用品 3000円
光熱費 10000円
医療費 10000円
鍼灸 24000円
交通費 3000円
その他雑費 10000円
=合計 136,000円(鍼灸を除くと112,000円)
ちなみに現在の収入は、
障害年金(基礎予算)70,000円
仕送り(基礎予算)25,000円
ライティング 20,000円
ココナラ 5000円
お仕事(不定期) 20,000円
ブログ(不定期)8000円
=平均月収 120,000〜148,000円
めっちゃギリ。
貯金がしたい!貯金したい!!
そのために今、貯金を崩す!
愚直に働くんだ!
これ以上の節約はキツい!収入倍増をめざすぞ
月10万円ベース生活を送ってきた私。
1年半ほど続けてきましたが、いくら節約しても「貯金ができる」ところまではいかなかったのです。
毎月10〜15万円に出費をおさえて暮らすというチート節約生活を送ってきたわけですが、
収入増やしたい!!
だから今、お金を払うんだ!
貯金は、未来の自分への仕送り。
私は負けない。使わせてもらうぞ!
ではまた明日、ネットの海で。
投稿者プロフィール

- うつヌケフリーライター/節約ミニマリスト
-
「今あるお金を、楽しく。」
14歳で重度うつ病と診断。17年間の療養生活を経て、2020年の現在はほぼ寛解。
中卒、高卒認定試験、通信制大学、障害年金、月10万円一人暮らし。
小説や本を愛しすぎて、ライターへ。
現在は専業ライターとしてSEO、コラム、セールスライティングなどを担当。
ブログ「ことそこ!」は病人な節約ミニマリストとして開始しました。
現在はお金を楽しく回すブログとして運営中です。
お仕事のご依頼はメールフォームからお気軽に。
コメント