お仕事(ライティング)のお給料と年金が振込まれたので、必要なものの買い物。
病人な節約系ミニマリスト志望・日野成美です。
1ヶ月で一番お金がある日々、つまり給料日直後がやってきたのです。
事前にピックアップしていた買い物について今日はつらつら。
結構、突発的にこんなにモノが要りようになるものです。という例のような記事です。
唐突に発生する「買うもの」リスト
洗剤などのストック、トイレットペーパー(600円)
無くなるときはまとめてどかっと、なくなるものです。
洗濯用洗剤、食器用洗剤は、容器を長く使ったため、詰替ではなく真新しいものを。
Suicaのチャージ(3000円)
私のSuicaはビューカードのもの。オートチャージでポイントが貯まります。
チャージ金額がほぼなくなっていたため、電車で1駅だけ移動して行って帰ってきました。
その先でいろいろお買物を済ませたり。
カルディでコーヒー(500円)
コーヒーは、ミニマリスト的には断捨離ポイントなのかもしれませんが、
カフェインによるパフォーマンスUPのためにも、コーヒー愛のためにも、自分でドリップして淹れます。

カルディで「マイルドカルディ」を今回もお買い上げしました。約500円なり。
百均で年始の縁起物飾りや買換えの品(1000円@予定)
鏡餅や、玄関ドアに吊るすあの輪っか的なアレなど。
大掃除もするので、これから少しまた掃除道具も追加購入@100均、をするかもしれません。
トイレのスリッパ、手拭きタオルも買い替えです。

大学ノート(500円@予定)
仕事でアイデアまとめ用・タスク整理用として大学ノートを活用しています。

購入はまだなのですが、文房具屋さんで5冊セットのかわいいやつを買ってこようと思います。
あっという間に5000円以上が去っていく
ノーマネーデーをしようと試みるものの、日常においては意外と、必要なものがポンポン出てきます。

こういう時に、
まとめて買ってしまうか・こまめに買い物へ行くか
のほぼ二択となるもの。
節約としては前者のまとめ買いが望ましいかもしれませんが、
重い・かさばる買い物も多いので、しばらくはノーマネーデーはお休みして、チマチマと各お店へ足を運ぶことになりそうです。
結構、丸一日在宅ワークでどこにも行かないって、かなりのストレスですからね。
買い物の回数とも折り合いをつけていきたいものです。

今日の節約も1日、頑張った!
ではまた明日ネットの海で。
投稿者プロフィール

- うつヌケフリーライター/節約ミニマリスト
-
「今あるお金を、楽しく。」
ふつうに豊かに暮らしたい、と好景気を夢見てきた元うつ病人平成元年生まれアラサー。
No.1セールスライター・コンテンツライター・Webマーケター
特技は「雑誌のキャッチコピーを読んで、狙っている読者層と記事スポンサーを当てること」「狙った読者層をネクストアクションに誘導する文章を書くこと」「ひらがな・カタカナ・漢字の使い分けの解説」
14歳で重度うつ病と診断。30歳のとき、なけなしの貯蓄口座残高50万円を全額セルフケアに投資して、17年間戦ったうつ病をわずか1年半で克服しました。
以後、今あるお金や資源を有効活用するPDCAを回すことが得意に。
月10万円一人暮らし時代を経て、現在は夫(分析担当)といっしょにフリーランスのセールスライター・SEOライターとして活躍。
「ふつうに豊かに暮らす」の難易度がエクストリームモードの現代において、お金を楽しく回すためのメソッドを発信するブログとして運営中です。
「商品が売れるセールスレターがほしい」「CVR上げたい」「お金の稼ぎ方を知りたい」など、ご依頼はメールフォームからお気軽に。
コメント