プレゼント予算5000円なら現金で欲しい。
節約系ミニマリスト志望・日野成美です。
年に何度かミニマリストが悩む、そう、
プレゼント問題。
私は日々節約のため「現金でほしい」と思ったりもするのですが、それもそっけないよね。とお誕生日祝いの際にかなり悩みました。
その後、自分自身でも贈り物をする機会があり。
出した結論とは!デデン!
【答え】買い換えようと思っていた「必需品」なものをプレゼントしてもらう
ほしいものを貰うから嬉しいのです。
事前にヒアリングしたり、相手を観察する必要はあります。が、なにも考えず贈って裏で苦い顔されるよりマシ!!
以下、5000円くらいで買える「定期的に買い換えが必要なもの」をピックアップします。
服(特にアウター)
とりわけコートなどは1着10000円くらいかかる出費です。ふつうに買うと結構イタイ。
いっしょにショッピングモールなどへ行って「好きなものを選ぶがよい」と、少し良いやつをお買上げすると楽しいです。特別な時間って感じ。
カバン・バッグ
しっかりめのバッグを、せっかくなので。
とはいえ、バッグや鞄もピンキリ。
3000円のバッグだって品が良いものはいっぱいあるし、数万円の鞄は箔がついてしっかりしている。
学生さんや社会人さんに、新しい門出に際して、良いバッグをあつらえるのも素敵だと思いますよ。
靴(※人によっては消耗品)
私は歩く量の関係か3ヶ月で1足靴を履きつぶす人間なので、靴のプレゼントはナシで、と周囲にお願いしています。
靴はプチプラで済ませることもできますが、やはり足元はしっかりさせておきたいもの。
鍋・フライパン・食器
意外と盲点になる特別費の出費。
鍋やフライパンの寿命は、コーティング加工されたものの場合は2〜3年だと言われているそうです。
ちょっと良いものをプレゼントするのも良いかもしれません。
食器類は人によってはたくさん既に持っている場合もあります。
でも私は今、ニトリとかで割れなくてかわいくて傷つきにくくて、電子レンジや食器洗浄機対応のやつが欲しくてたまらない。
と思っていた最中だったので書いてみたのでした!今度ポイントで買います!
大量の食材(ちょっと良いやつ)で料理する
学生や主婦・主夫が喜びます。
ポイントは「プレゼントする側が、料理を作ってあげるところまでする」こと。
「作れってことかよ。で食べるのはお前もかよ。」と、貰う側がイラつきMAXになる場合があります。
料理は人によりますが、プレゼントする側が子どもの場合、カレーであっても嬉しいと思います。
傘
これも結構、出費の盲点。
傘の寿命は3〜4年だそうです。
撥水が衰えたり、色があせたり、骨が折れたり傷んだりしたら、替えどき。
ちょっとステキなのをプレゼントしてみては。
財布
お金よ、寄ってこい!
ヨレヨレ財布はお金に好かれない以前に、周囲が引く要因になるので、定期的にお手入れ&買い替えを行いましょう。

お花も体験もご飯もいらない?
お花は人を選ぶ
ネットをつらつら眺めるに、
「お祝いに花はいらない」論争がかなりあります。
私はお花は楽しんで眺めるタイプなのですが、
枯れたやつを捨てるときの悲しさがかなりキツイ。
でもお花は、私はもらうと嬉しいです。人を選ぶ可能性がありますが、気楽に飾ってもらえるものを贈るのも良いかも。
(※入院のお見舞いへのお花の持ち込みは、最近はどこの病院も基本的にNGです!花につくバイ菌などの関係だからだそう。入院中の方へは、タオルなんかが地味に喜ばれますよ。)
エステや美容院、旅行は?
これ、かなり難しいと思うのです。
行く時間がない人もいるので!
でも良い思い出になりますよね。特に旅。
旅は最高です。費用もそれなりにかかるので、1人あたり予算10万円の温泉旅行とか行けたら私も嬉しいです。
「ご飯奢ってお祝い」は子どもや学生にもできる
して貰う側が結構沁みる、
「ご飯ご馳走」お祝い。
意外と外食って、したいけどできないものなので。
「いつもはフードコートで食べるのに、今日はレストラン街で一番高いランチメニュー頼む」
「頑張って鰻を食べに行く」とかでも特別感がすごいです。
特に、子どもが家事担当(お母さんとか)にやってあげる「ご飯奢り」はポイント高し!!
買い物と準備と料理と後片付けという労力が全部省かれるわけですから、最高に楽チンです。
ご飯奢りはアリ!!
ギフト券や現金はアリ?
最近よく聞く、
「ギフト券贈って自分で選んでもらう」
「いっそ現金であげちゃう」
方法。
早く抵抗感なく広がれば良いと思います。
完全に私は、「アリ」!!!
自由度が高く、自分で選ぶのも楽しみ。
ギフト券プレゼント、個人的には全然ありです!
「必要ないものを貰っても困る」がこの問題のキモ。貰って嬉しいのはいつだって「使える必需品」。
好みや、必要そうなものはちゃんと相手にヒアリングしましょう。
「お誕生日プレゼント、何がいい?」って聞かれてもパッと浮かぶことってあまり無いので、
「なんか必要なものとか、欲しいけど高くて買えないものとか、やりたいこととか」と例を挙げて訊くと良いかもです。
「エルメスのバーキン」とか言われない限り大丈夫だと思います。
私は財布を妹にプレゼントし、
妹からは、ランチをゴチってもらいました。
美味かった〜。
ではまた明日ネットの海で!
投稿者プロフィール

- うつヌケフリーライター/節約ミニマリスト
-
「今あるお金を、楽しく。」
14歳で重度うつ病と診断。17年間の療養生活を経て、2020年の現在はほぼ寛解。
中卒、高卒認定試験、通信制大学、障害年金、月10万円一人暮らし。
小説や本を愛しすぎて、ライターへ。
現在は専業ライターとしてSEO、コラム、セールスライティングなどを担当。
ブログ「ことそこ!」は病人な節約ミニマリストとして開始しました。
現在はお金を楽しく回すブログとして運営中です。
お仕事のご依頼はメールフォームからお気軽に。
コメント