貯金箱といったら、貯金の王道。
貯金するための箱だから貯金箱であります。
こないだダイソー行ってきました、節約系ミニマリスト志望・日野成美です。
貯金箱には2種類あります。箱が開くやつと、開かないやつ。
私が持っていたのは「貯金箱のフタが開くやつ」でした。
キャッシュレスライフを送っているため、小銭が必要になったら貯金箱から出すようにしていたのです。
でも、それだと。
貯金箱なのに「貯金」できない。
ダイソー、運命の出逢い
さてさてそんな中、所用でおもむいた百均。魔窟にして、生活クオリティ向上の鍵。
今日のお買物は、古紙ゴミと古布ゴミを縛るヒモだ。余分な物なんか買わないぞ!!
と、決心して自動ドアをくぐりました。いざ、お買い物へ。
棚にはステキ商品の数々。機能的でかわいくて使いやすい便利なアイデアグッズ。アイデア商品を出させたら、きっと百均の右に出るお店はないと思います。
棚にずらりと並んだ、円筒形や角柱形の数々。
ふと。
目がいってしまいました。
「¥300,000」
一度入れたらお金を出せない貯金箱。そこに印字されているのは。
見て!この¥300,000という神々しい数字!!
私は胸をつかまれたのです。
年金、1年半分を支払えるわ!と。
私は国民年金(老齢年金)を支払っています。障害年金受給者は支払い免除も可能なのですが、将来快癒する望みがあるので。

しかし半年ごとの6ヶ月前納。
預金口座から去ってゆく97,660円。
私は障害年金の遡って請求で受給した額を定期預金にしたもので、支払っていました。
これは、いかん。
私に今この、「30万円」が必要だった。
1つには、その6ヶ月前納年金97,660円のために。半年後までに10万円がほしい。
もう1つは、次の契約更新日で引越しをする可能性が高いのです。ザクッと10万円は用意したいところ。
あと半年で私は20万円を貯められるか。
それを真剣に悩んでいたのでした。
なので、「蓋が絶対開かない貯金箱」へ夢を賭けることにしたのです。
これからひとまず10万円貯めるにあたっての作戦
1ヶ月に1度、千円札をINする
もっとも貯まる額が多くなるのは、お札です。小銭をチリツモさせるより、お札ポンと入れる方がドーンと行けます。
私はキャッシュレス人間。現金は口座に支払いのためプールします。
月に1度、その現金を貯金箱へ。
銀行口座はお金を必要に応じて引き出せる。でもそれだと貯まらない。
引き出せないような場所へお金を貯めておく作戦です。
500円玉、5円玉、1円玉は問答無用で貯金箱へ
貯金箱といったら小銭。
金額の大きな五百円玉、小さなジャラジャラの五円玉、一円玉は貯金箱INします。
100円玉と10円玉は意外と汎用性があるので、2〜3枚財布に残して、すべて貯金箱へ。
あけるのは2020年6月。楽しみ!
めざせ30万円。払うぞ国民年金と引越し費用。
これからの節約生活・貯金生活が楽しみです。次に貯金箱をパカっと缶切りで開けたとき、私の口座に6ケタのお金が入ることに、
きっと、するぞ。
ではまた明日、ネットの海で。
投稿者プロフィール

- うつヌケフリーライター/節約ミニマリスト
-
「今あるお金を、楽しく。」
ふつうに豊かに暮らしたい、と好景気を夢見てきた元うつ病人平成元年生まれアラサー。
No.1セールスライター・コンテンツライター・Webマーケター
特技は「雑誌のキャッチコピーを読んで、狙っている読者層と記事スポンサーを当てること」「狙った読者層をネクストアクションに誘導する文章を書くこと」「ひらがな・カタカナ・漢字の使い分けの解説」
14歳で重度うつ病と診断。30歳のとき、なけなしの貯蓄口座残高50万円を全額セルフケアに投資して、17年間戦ったうつ病をわずか1年半で克服しました。
以後、今あるお金や資源を有効活用するPDCAを回すことが得意に。
月10万円一人暮らし時代を経て、現在は夫(分析担当)といっしょにフリーランスのセールスライター・SEOライターとして活躍。
「ふつうに豊かに暮らす」の難易度がエクストリームモードの現代において、お金を楽しく回すためのメソッドを発信するブログとして運営中です。
「商品が売れるセールスレターがほしい」「CVR上げたい」「お金の稼ぎ方を知りたい」など、ご依頼はメールフォームからお気軽に。
コメント