家でいかに美味しくお茶を淹れるかっていうより「手軽に」作るかって話。
節約系ミニマリスト志望・日野成美です。
前回はカフェ・喫茶店依存脱却のための「精神論」を全力で語りました。

今回は、家でコーヒータイムを楽しむために揃えるといいヨってグッズ編です。
自前で手軽に作れれば、わざわざ喫茶店やカフェに行かなくてもいいんです。
節約ライフのみなさまも、誕生日やクリスマスなど記念日にリクエストすればイケる!私もそうやって揃えました。
グッズ紹介、いっきまーす!
1.水出しアイスコーヒーのポット
ハリオのやつとかも良いのですが、日野はおっちょこちょいですぐガラス製品割るので(前に持ってたけどパリーンした)
プラスティック製で頑丈なコレを愛用しています。
メッシュになっている部分にコーヒー粉や茶葉をぶち込んで、一晩冷蔵庫で寝かせれば、お手軽!水出しコーヒーや水出しティー。
HARIO (ハリオ) フィルターインボトル 750ml オリーブグリーン FIB-75-OG
信頼のハリオ製は、シルエットとかカッコいいんだよなぁ。世の多くの方はパリーンさせないと思うので、あれこれ探してみてください。
水出しアイスコーヒーはカルディのアイスブレンドが断然おススメ
カルディの「アイスブレンド」(※冬場は「イタリアンロースト」として販売)は、アイスコーヒーにうってつけです。
急冷アイスコーヒーも、水出しアイスコーヒーにもぴったり。
カフェカルディ ウォータードリップコーヒー(水出しアイスコーヒー) 40g×4p[税率8%]【賞味期限:2020/8/7〜8/20】
※カルディは「公式サイトと楽天市場」でしか公式に販売をしておらず、Amazonなどには出店していないそうです。私は楽天市場で買うよ!
ドリップコーヒーはいつもマイルドカルディ。200gワンコイン。コスパも味も好きです。
紅茶や緑茶などのティーバッグを放り込んでもOK
しかし私の場合、カフェイン摂れれば良いのだとふと思いつきました。
友人から頂いたルイボスティーのティーバッグも、夏場には麦茶も!
ポットに放り込んで一晩水出しします。
伊藤園 健康ミネラルむぎ茶ティーバッグ 30P×10袋入〔麦茶 ムギ茶 水出し お湯出し ティーバック 〕
2.ドリップコーヒーの道具一式
先のクリスマスにプレゼントしてもらいました。
茶道や紅茶ほどではありませんが、淹れ方が上達すれば同じ豆・同じ道具でもすごく美味しくなるそうです。
コーヒーフィルターは100均のでOK。
おいしく淹れれば、淹れたてはお店のコーヒーがどうでも良くなるほど、ウマイですよ!
HARIO (ハリオ) ドリッパー カフェオール コーヒー ドリップ 1~4杯用 ブラック CFOD-02B
HARIO (ハリオ) V60ドリップケトル・ヴォーノ ガス火・IH対応 800ml シルバー VKB-120HSV
先の細いコーヒーケトルは持っておくと超使い勝手が良いですよ。ちなみに私はコレのおかげで電気ケトル断捨離できました。
3.ラテベース
みなさんスーパーやドラッグストアなどでご覧になったことがあるでしょうか。
こういうやつ。
牛乳ぶち込んでラテにします。
これ、めっちゃ美味しい。
無糖のものもありますが、私がお気に入りなのはキャラメルラテのラテベース。バリエーション豊富なので楽しんでみてください。
4.マイボトル
水筒 真空断熱 スクリュー式 マグ ボトル 0.45L アイボリー mosh! (モッシュ! ) DMMB450IV
念のため!もう何度も書いてるけど念のため!
マイボトルがあるだけで節約効果とエコ運動がすごい勢いでUPです。
れっつマイボトルライフ!
コーヒーやお茶をおいしく自分で淹れるのはストレス解消にも!
ここにピックアップしたグッズや道具を揃えるとしても、トータルで1万円くらいです。
年間のラテマネーが5万円と仮定すると、コーヒー豆のお代金を考えても断然お得。
新鮮に淹れたコーヒーは、カフェや喫茶店がどうでもよくなるくらい本当に美味しい!
私も毎日自分でコーヒー淹れて、散歩するようになってから、カフェ・喫茶店からカンペキに依存脱却できました。
わぁい。
みなさんの節約ライフにも幸あれ!
ではまたネットの海で。
投稿者プロフィール

- うつヌケフリーライター/節約ミニマリスト
-
「今あるお金を、楽しく。」
ふつうに豊かに暮らしたい、と好景気を夢見てきた元うつ病人平成元年生まれアラサー。
No.1セールスライター・コンテンツライター・Webマーケター
特技は「雑誌のキャッチコピーを読んで、狙っている読者層と記事スポンサーを当てること」「狙った読者層をネクストアクションに誘導する文章を書くこと」「ひらがな・カタカナ・漢字の使い分けの解説」
14歳で重度うつ病と診断。30歳のとき、なけなしの貯蓄口座残高50万円を全額セルフケアに投資して、17年間戦ったうつ病をわずか1年半で克服しました。
以後、今あるお金や資源を有効活用するPDCAを回すことが得意に。
月10万円一人暮らし時代を経て、現在は夫(分析担当)といっしょにフリーランスのセールスライター・SEOライターとして活躍。
「ふつうに豊かに暮らす」の難易度がエクストリームモードの現代において、お金を楽しく回すためのメソッドを発信するブログとして運営中です。
「商品が売れるセールスレターがほしい」「CVR上げたい」「お金の稼ぎ方を知りたい」など、ご依頼はメールフォームからお気軽に。
コメント