カフェが好きだ。大好きだ。
病人な節約系ミニマリスト志望・日野成美です。
カフェ大好き。作業能率が上がる、カフェが大好き!
店員さんにはすでに「いつものですね?」と言われるくらい通ってる!いつもお世話になっております。
在宅ワークノマド作業のためにいっていたカフェ。
でも生存に不必要なものは削る。節約のキホンです。
ということで、今回。
カフェ依存脱却のために思考を整理する記事です。
カフェへ行くのは、そもそもなぜ?
私は1年間の節約ミニマリスト生活で気づいていました。
節約はテクニックではなく、根っこのストレスやトラウマの解消をしないとまったく意味がない、と。
根っこのストレス・トラウマ・不満や動機を確認すべく、今回は自分に向き直ってみました。
一人暮らし在宅ワークの敵は「寂しさ」と「孤独」
おそらく専業主婦・専業主夫の方や学生、独身一人暮らしの方、あるいは家庭でちょっとくつろぐのが難しい方など、
友人の有る無しに関わらずふだんの生活がぼっち(げほぅ)お一人様であるライフスタイルの人は、カフェ・喫茶店依存につながりやすい。
孤独はつらい。人のいるところに行きたい。
だからカフェや喫茶店に行ってしまう。
とにかく「気晴らし」がしたい、という心理も強くあります。
カフェの「居心地の良さに命賭けてます」感はすごい。
やわらかいBGM、珈琲の香り、人のさざめき、店員さんの笑顔……
とにかく居心地が良い。
そこに、逃げ込む。
寂しさと、どう向きあう?
これを解決しなければ、カフェ・喫茶店依存からは抜け出せません。
さびしさを感じる時、というのはーー私の場合。
具合が悪いとき。
動けないとき。
夢中になって仕事や作業ができないとき。
さびしい。正常な感情だと思います。でも、では、節約のためにこの心は、どうしたらいいの!?
カフェの代わりになるものとは
そもそもなぜ、私はカフェが好きだったのか。
外食は「空間代」というのは以前書きました。カフェの空間がまさに、大好きだったのです。

布団もないからだらけることなく、周囲を見れば人間観察が面白い。カフェ、大好き。
でも空間代のコーヒー440円は、きびしい……。
とにかくカフェ依存脱却を目指して行かなければならない。
カフェは「心が安らぐ・気分転換・リフレッシュ・作業がはかどる」場所
これらさえコンプリートできる状況が整えば、カフェへ行かなくても、良いのでは。
と、そういう論であります。ではそういう環境を整えれば良い!
コーヒードリッパー一式をプレゼントされる。
折も折。プライベートでコーヒードリッパー一式をプレゼントしてもらいました。
道具一式はそれなりにした模様なのですが、その後はコーヒー豆だけ補充すればよいので、本当に感謝しています……。
たっぷり2杯淹れられる。まだへたっぴいですが、それなりに美味しく淹れられるようにもなりました。
リフレッシュのため、散歩の量を増やした
普段から歩く人間でしたが、近所の公園散歩コースを新たに開拓。朝と午後に歩いています。
また、スタンディングデスクで体調・コンディションの調整がはかりやすくなったのは、大きいですね。

【そもそも】カフェ・喫茶店を減らすとどんなメリットがあるのか
年間のラテマネー5万円超が節約できる
うっわ。
年間で5万円っていったら、私の特別費の4分の1です。うっわ。

月に最大1万円の節約
つまり。1万円分の労働が免除されても暮らしていけるのです。
節約系ミニマリストの生きざまの1つとして、無理して働かない(ないし「働けない」)というものがあります。
その上私はあくせくして生きなくていいじゃん、という次元ではない。過度に動くとマジで体が悲鳴をあげるのです。
無理はしない・できない・やらない。
また、5万円を特別費に計上しておくことで、家計と精神に余裕が生まれる。
他に買うべきもの・欲しいものをピックアップすべし
ミニマリストやっていると……おそらく「あるある」だと思うのですが、物欲が本当になくなります。
資本主義社会の人間にあるまじき、精神構造…ッ!
だから私もピンときませんでした。だって5万円あっても買うものないから。
しかし現実はまさに予測不可能。
診断書2万円!
歯科検診による虫歯治療6000円!
新調した服、1着2000円!×4着!
靴も底に穴があいたので買った!2,500円!
あるじゃん、買うものめっちゃあるじゃないですか!
カフェに行きたくなったら、考えるんだ!
そのコーヒーチケット3000円、私の前にこれから予測不能の出費が絶対待ち構えている。と。
なんとなく危機感からカフェ・喫茶店通いをやめたいあなたへ
今この瞬間から、一切カフェ・喫茶店には行かないこと。
コンビニ依存脱却決行時も、この作戦で成功しました。
アルコールや薬物中毒の治療の話で聞いたことがあるんです。
「一度でもやったらダメ」
って。
だから完全にやめました。結果ですが、まったく問題なく過ごせています。
タンブラー・マイボトルを買う
初期投資として1000〜3000円。お気に入りを見つけてお買い上げしましょう。
1日の外出程度なら、350mlとかの大きさで大丈夫ですよ。
どうしてもカフェに行きたくなったら、あえて「コンビニコーヒー」
寂しさと鬱屈が積もり積もって、どうしようもなくなった時は。
仕方ない!
コンビニコーヒー買いに行きましょう!

(↑あ、コンビニ中毒のあなたへの処方箋はこちら)
先日、コンビニの100円コーヒーが一番コスパが良いことに気づいて驚愕しました。
ペットボトルやチルドのコーヒー飲料は、スーパーでも100円以上するんです。
「代わり」を見つけるのがポイント。
……と、文字数がすごいので、次回に続きます!
次回「カフェ通いをやめるために私が買った・入手したもの〜初期投資バンザイ!」
まだまだノウハウはあるよ!ではまたネットの海で。
投稿者プロフィール

- うつヌケフリーライター/節約ミニマリスト
-
「今あるお金を、楽しく。」
14歳で重度うつ病と診断。17年間の療養生活を経て、2020年の現在はほぼ寛解。
中卒、高卒認定試験、通信制大学、障害年金、月10万円一人暮らし。
小説や本を愛しすぎて、ライターへ。
現在は専業ライターとしてSEO、コラム、セールスライティングなどを担当。
ブログ「ことそこ!」は病人な節約ミニマリストとして開始しました。
現在はお金を楽しく回すブログとして運営中です。
お仕事のご依頼はメールフォームからお気軽に。
最新の投稿
おかねもちごっこ日記2021.03.21もう節約しない!「投資節約」スタイルとは?月10万円節約家の現在
節約系ミニマリストライフハック2021.03.13全身プチプラコーデで自分を「高見せブランディング」する方法
買ってよかった!もの2021.01.31ライターが「休憩時間以外ずっとスタンディングデスク」をやってみた
生きるための医療費2021.01.17「休むの嫌だ!」うつヌケアラサー女が考える「休み=悪」の理由と対処法
コメント