昼食後の眠気でパフォーマンスだだ下がり→罪悪感。
病人な節約系ミニマリスト志望・日野成美です。
在宅でお仕事をしているのですが、昼食後に血糖値の上昇が原因か、眠気とだるさで稼働率ゼロになる問題に悩んでいました。
悩んで情報収集した結果、たどり着いたのです。
お昼ごはんを食べて具合が悪くなるなら、
お昼ごはんを食べなければいいじゃない。
今回は1日2食にしてみての感想と、その結果。
そして午後の倦怠感への対策です。
1日2食生活、やり方試行錯誤。
朝ごはんと晩ごはん、なるべくしっかり食べた。
これまではトーストと、ヨーグルトかオレンジジュースくらいでした。
軽く食べるスタイル。子供の頃からの習慣です。がっつり食べない主義。
1日2食を目指すにあたり、朝は昨日の夜のご飯の残りなどで済ませるようにしました。
「昼ごはん」は野菜ジュースとか
「野菜一日これ一本」とか「1日分の野菜」あたりの、もったりと重くて甘くない、ザ!野菜。みたいな野菜ジュースをチョイス。
カゴメ(KAGOME) カゴメ 野菜一日これ一本長期保存用 30缶
慣れるとけっこう美味しい。
ヨーグルトやオレンジジュースもストックしました。
2週間試したその結果……
空腹でパフォーマンスが下がった。
オーーーーーイ!
どうしようもない!どこから突っ込めばいいんだ!
本当に、フラッフラになるくらいお腹すきました。慣れなかった。夕食食べすぎて体重まで増えた。
つまり手っ取り早く言うと失敗です。無念残念!
食材ロスが結構出た
実は全然節約にならなかったんです。
作ったご飯が腐ってロスになってしまうことが……
全然意味なかった!コレあかんやつや!
結局「1日3食」に。お腹空いても体は大変
やっぱ1日3食が体質に合っていました。
子供のころから馴染んできた食生活だから、というのもあると思います。仕方ないですね。
ただし、単に前に戻ってもなんの問題解決にもならない。どうしたらいいものか……。
午後の眠気対策、有効な方法(たぶん)
必ず「午後のコーヒー」を淹れて飲む(午後2時まで)
昼11:30とかにご飯を食べて、1時間ほど長めに休憩を入れます。
うだうだ読書したのち、コーヒーをドリップで淹れます。
KINTO コーヒーカラフェセット 27621 600ml 4caps ポイント10倍】【送料無料】キントー コーヒー ステンレスフィルター カラフェ セット コーヒードリップ 金属フィルター ハンドドリップコーヒードリップ 【KINTO SLOW COFFEE STYLE Carafe Set 27621】
カフェインの関係からコーヒー摂取は午後2時までを目安に。
普段から朝のコーヒーは飲んでいたのですが、今までは午後は水だけでした。やっぱりカフェインの覚醒感はすごい!
きちんと仮眠する・体の声を聞く
お昼ご飯の後でも前でも、適度に仮眠。
しかし寝るタイミングや時間は概ね決めておきましょう。生活リズム大事!
「そば食」で胃腸の負担軽減作戦を実行中!
コレはまた別の記事にまとめたいと思っています。
「お昼を毎日蕎麦にする作戦」を半信半疑で試したら、コレがすっっっごく良かったのです!
体が軽い……もう何も怖くない!次回の記事にしますね!
【失敗したけど】体質による!それぞれ自分の体に合うケア方法を見つけて仕事や勉強の効率アップしよう
1日2食も、もとはといえば
「仕事のパフォーマンスを上げる」という目的のもとで試みたことでした。
体をケアして胃腸に負担をかけず、軽やかにパフォーマンスをあげよう!と。
しかし昼食抜き生活は大失敗。
空腹などで逆にふらふら。
でもま、午後のパフォーマンスが落ちても「気にしない」のが一番かもしれません。
いろいろデータはありますが、午後は誰でも眠い!
特に朝活してれば普通に体力的に眠くなる!
次回、「あなたのおそばに美味しいそば」
お楽しみに!
投稿者プロフィール

- うつヌケフリーライター/節約ミニマリスト
-
「今あるお金を、楽しく。」
14歳で重度うつ病と診断。17年間の療養生活を経て、2020年の現在はほぼ寛解。
中卒、高卒認定試験、通信制大学、障害年金、月10万円一人暮らし。
小説や本を愛しすぎて、ライターへ。
現在は専業ライターとしてSEO、コラム、セールスライティングなどを担当。
ブログ「ことそこ!」は病人な節約ミニマリストとして開始しました。
現在はお金を楽しく回すブログとして運営中です。
お仕事のご依頼はメールフォームからお気軽に。
最新の投稿
おかねもちごっこ日記2021.03.21もう節約しない!「投資節約」スタイルとは?月10万円節約家の現在
節約系ミニマリストライフハック2021.03.13全身プチプラコーデで自分を「高見せブランディング」する方法
買ってよかった!もの2021.01.31ライターが「休憩時間以外ずっとスタンディングデスク」をやってみた
生きるための医療費2021.01.17「休むの嫌だ!」うつヌケアラサー女が考える「休み=悪」の理由と対処法
コメント