大人も子供も、便利で楽しいショッピングモール
節約系ミニマリスト志望・日野成美です。
デートでもお出かけでも観光でも、田舎・地方の住民ならみんな大好きショッピングモール。
東京など都会に行かなくても、都会と同じものが買える。ご飯もファッションもアクセサリーも銀行も証券会社も電器屋さんもゲーセンも本屋も、他にもまだまだあるけど、とりあえずたいていのものが揃う。
ショッピングモールは楽しい。そう、購買意欲をかき立てて、「楽しい」の名のもとで消費を誘導する、
コンビニ以上の節約の大敵です。

しかし田舎者の私は、知っている。
令和元年現在。
日用品や食料品を購入できるスーパーマーケットやドラッグストアの大半は、
どこかのショッピングモールや、ショッピングセンターの中に組み込まれていることが多い!(特に田舎のイオン)
買い物に行く=ショッピングモールに行くこと、とすら言える地域もあります。田舎は特にそう。
前置きが長くなりました。
節約生活、いかにショッピングモールで浪費しないかというおはなしです。
大前提:買い物に行く回数を減らす
ショッピングモールへ行く=お金使う。
という心構えでいた方が良いです。
行く回数を減らし、必要な時にのみ適切な買い物をする。
購入機会・買い物デーを減らすことは節約の基本です。
ショッピングモールの専門店街は「ちょっと特別な日」のもの
スーパーマーケットやドラッグストアは日常使いとしましょう。
スーパーマーケットが8〜9時に開くのに対し、専門店街はたいてい10時とかに開店します。
衣料品店や本屋などですね。ちなみにレストラン街は11時開店。
この専門店街、こわい。
とにかく陳列や商品が魅力的。ランジェリーショップとか宝石屋さんみたい!男子は行けないやつだけど!
専門店街はデパートみたいなものです。非日常空間。そこにあるのは、特別な日。
セールやポイントに釣られない
これ。これ大事です。
セールやポイント◯倍デーなどはクセもの。
詳しくはこちらにまとめました。

必要なもの以外、購入してはいけません!
ノーマネーデーのススメ
1週間ノーマネーデーを挑戦した話はこちら

↑この記事書いてから1ヶ月弱経ちますが、ストレスフリーに過ごすのとノーマネーデーがなかなか両立しなくて白目むいてます。また今度まとめますね!
ショッピングモールで遊ぶ時に節約する方法
「今日の予算は○○円まで」ゲームをする
日野の周囲はお金がなぃ(げほげほ)節約家の人が多いので、このゲームを喜んで協賛してくれます。
「えーケチくさい」って言われた場合ですが……
(都会ならまだしも地方でそんなこと言う人にあんま私会ったことないんですが)(節約生活の自慢ならみんなするよ!)恥じることはない、堂々と目的を言うのです。
「今度北陸にカニ食べに行きたいんだ!往復の交通費と宿代に3万円、あとちょっとで貯められる!」
「引っ越しのために節約してるの。あと10万で親元から離れられるから、今日は私が無駄遣いしようとしたら全力で止めてね!」
(てかこのご時世「節約してますアピール」しても軽蔑されることってないとは思います)
単に金払いが悪いならば不快感を与えるかもしれませんが、
目的をもってお金を使わないなら「そうなんだ」とユルい感じに納得してもらえることが殆どです。
楽しく節約しましょう。
このゲームのポイントは「互いに牽制しあうこと」。
「それ本当に今必要?」と冷静に指摘されて、はっと目が覚めることは多いですよ。
お財布には使う分だけしか入れていかないこと
お財布には3000円しか持っていなければ、店頭の12,800円ワンピースを買うことはできない。
デビットカードの活用も吉。かなり毎回助かってます。
フードコートをフルに楽しむ
ケースバイケースですが、レストラン街じゃなくてフードコートでも楽しいです。
(学生でない社会人のデートとかなら、ふつうにレストラン街行ってもいいと思います。……でもフードコートいっぱい社会人カップルいるよなぁ……)
カフェでカレーランチ(990円)するなら、すき家でカレーの小盛を頼む。
スーパーで110円のおにぎりを買ってきてフリードリンクのお水と一緒に頂く(ルール的に許されるのかグレーとは思うのですが)
ちなみに私が見た中学生のお嬢さん方は、自作おにぎりを食べながら、マックの100円ドリンク飲んで合法性をキープするという荒業を駆使していました。な、なんだと…頭いい……
あと、フードコートにあるようなお店は高確率でクーポンを配信していますね。
ただ、これは「ただ単にごはん食べる」場合。
打ち合わせや、長時間お茶飲みながら滞在などの場合はぜひレストラン街へ。
ケースバイケース!
目的をもって行く・行く場所は最初に(一応)決めておく
コレ厳守できたら苦労しないんですけどね!
ショッピングモールは魔法の国。
あれも欲しい……あんな用事あるのを思い出した……セールやってる……。
漫然とショッピングモールには行かないこと。あっという間にお財布のヒモがゆるみます。
レッツ、タスク整理!リスト作成!
マイボトルを必ず持参して、スタバ・タリーズ・ドトールなどで割引
私は、友人らと遊ぶよ!という当日は、
早めにモールへ到着。スタバでブレンドコーヒーのホット(ショート)をマイボトル20円割引、スターバックスカードで購入。
レシートはとっておく。ノマド作業。
友人らと解散後、ふたたびスタバへ。レシートでもう1杯。100円で飲めます。ふたたびノマド作業。
サーモス 水筒 真空断熱ケータイマグ ワンタッチオープンタイプ 400ml パステルブルー JNL-402 P-B
「また来たなこの客」って思われる?「居心地良くて大好きです、スタバ!」って笑顔で逆襲するんだ!
マイボトル持参なら、ドリンクを(フタががっちり閉まるから)安全にお持ち帰りすることもできます。

「魔窟」には行かない
私の場合、本屋です。
魔窟とは「行くと莫大な消費をする可能性があるお店」のこと。
電子書籍派なのに大きい本屋ではやっぱり「( ;´Д`)ハァハァ」して岩波文庫とか大人買いしそうになるので、全力で回避します。
自分の「魔窟」ポイントを把握して、そこは用事がない限り避けるようにしましょう!
学生証や障害者手帳は必ず持参
映画に行く際の基本!身分証としても使えます、持っていきましょう。
あとは最近知りましたが、
交通安全協会カードや各自治体の子供優待券も、けっこう特典が受けられる。
交通安全協会カードって、ほらあの免許証作る時に1000円とか払ったアレです!役に立つとは思わなかった、断捨離しないでよかった!
【番外編】「お金が足りないけどどうしても欲しい物か、あまり欲しくないけど買える金額の物か」選ぶならどっち問題
アクセサリーや服などの買い物でよくあること。
すごく気に入った!でも手持ちのお金が足りない!
友人などからちょっと借りる?思いきってクレジットカード?
今あるお金で買えるのもあるけど、正直あまり好きじゃない……。
どうすれば!?
私の答えは!
どっちも買わない!
この事案が発生するのは、主に服飾品・ファッションに関連するものの買い物においてなんです。
別に急ぎで必要なものでないことが多い。
必要なら最初に予算を決めて持ってくるものです。
私も最近ありました。コレ↓本気で欲しかった。
手元に2000円がなかった。あれば確実に在宅ワークはかどる!と思いながら。
ソニック ブース リビガク 集中できる勉強ブース 卓上 LV-7392-I
そして考えた!
自分で作れるよね!?と。
現在はオイシックスの段ボールでパーテションを作って使用中です。結構イケる。
ショッピングモールに行く時くらい散財したいけどさ、したいんだけど!
それでも私は節約道をゆく!身の丈にあった消費生活バンザイ!
なので私はショッピングモールに行くのは月1回くらいです。
でもね、だんだんわかってきたんです。
別に手に入れなくても生きていける物を見に、モールに行かなくても、
新しく服や下着を買わなくたって、いま手元にあるもので暮らせるかな、ってことに。
だんだん物欲がしぼんでいくよ!節約生活バンザイ!
あーでも節約ばっかりはやだよー!どこからどう言い訳してもケチくさいことには変わりないしっ。今度は稼ぐ記事とか書きます!
ではまたネットの海で!
投稿者プロフィール

- うつヌケフリーライター/節約ミニマリスト
-
「今あるお金を、楽しく。」
ふつうに豊かに暮らしたい、と好景気を夢見てきた元うつ病人平成元年生まれアラサー。
No.1セールスライター・コンテンツライター・Webマーケター
特技は「雑誌のキャッチコピーを読んで、狙っている読者層と記事スポンサーを当てること」「狙った読者層をネクストアクションに誘導する文章を書くこと」「ひらがな・カタカナ・漢字の使い分けの解説」
14歳で重度うつ病と診断。30歳のとき、なけなしの貯蓄口座残高50万円を全額セルフケアに投資して、17年間戦ったうつ病をわずか1年半で克服しました。
以後、今あるお金や資源を有効活用するPDCAを回すことが得意に。
月10万円一人暮らし時代を経て、現在は夫(分析担当)といっしょにフリーランスのセールスライター・SEOライターとして活躍。
「ふつうに豊かに暮らす」の難易度がエクストリームモードの現代において、お金を楽しく回すためのメソッドを発信するブログとして運営中です。
「商品が売れるセールスレターがほしい」「CVR上げたい」「お金の稼ぎ方を知りたい」など、ご依頼はメールフォームからお気軽に。
コメント