自炊1食200円。ランチ1回1,000円……外食は自炊の5倍かぁ
節約系ミニマリスト志望・日野成美です。
前回、スナック食べないトライアルを決行して成功。
「スナック美味しくない!」と生まれ変わった体の細胞が悟り、ポテチもチョコも食べなくなりました。

と言うわけで、次の課題は外食。
節約生活最大の敵、外食です。
1ヶ月間トライアルしてきました!とうっ!
ルール
外食しない。中食もしない
中食とは、お惣菜やお弁当を購入しておうちで食べることです。
これもNGとします。
ただし冷凍食品は利用可能。
理由は、お弁当OKだと気が緩んで、お弁当たくさん買っちゃう危険性があるからです。
セブンイレブンの麻婆丼大好きなんだ。でも同じようなの自宅で作れるぜ!
コーヒーチケットで行くカフェは例外
カフェのモーニングは作業空間の投資です。むしろカフェのために節約してる。
1週間に1回。基本は土曜日です。
家族・友人などとの交際時には外食OK
交際費はケチらない!非日常を楽しみます。
まずやったこと
ポイントカードアプリやクーポンアプリを削除
Tポイント、Pontaカード、楽天スーパーポイント……
全部消しました。「ポイント消化のためにマック行こ〜っと♪」とかいう展開を排除するためです。

電子マネーを一切使わない
たまに使っていた楽天Edyも封印です。
電子マネーは現金やクレジットカードよりも使いやすいので、ついつい電子マネーで決済してしまうのですよね。
「払いやすい=買っちゃう」という図式が無いでも無い。
現金とデビットカードだけです。

ミールキットのオイシックス(oisix)を使うことにした
ミールキットは、必要な材料とともにレシピが届くものです。それに沿ってお料理。10〜20分でご飯が出来上がります。
オイシックスはレシピが簡単。材料が超おいしいし、野菜もたっぷりメニュー!
オイシックスを頼んだことで料理の手間が簡略化&味もおいしくメニューも増え、自炊料理が充実しました。
大正解やぁ……!
外食したくなる原因を分析
ストレス
節約の最大の敵はコンビニでもネットショッピングでもクレジットカードでもなく、
ストレス。
節約生活11ヶ月でわかってきました。
ストレス発散のために買う!食べる!飲む!
節約をむしばむ行動は9割、ストレス起因です。
ストレス溜めない
ストレス発散
これを徹底します。
疲れ
おそらく多くの人が「外食へ行く理由」として
「作るパワーがない」
と回答するかと思います。
私も体調が悪くて作れなくて、ふらふら〜っと安い外食に走る傾向にあるのです。
いかんッ!!
いくらお金があっても足りんっ。
人のいるところに行ってみたい
人間観察が仕事の一環なんです(※文筆業)
淋しがりやの部分もありまして、他人の声や姿を観察しているとすこし心が落ち着く時があります。
そんな時は黙ってコーヒーチケット握ってカフェに行くことにしました。コメダのモーニング旨し!
やっちまった×3回
マック
猛烈に食べたくて食べちまった。てりやきマックバーガーコワイ。
締めて550円!
モスバーガー
猛烈に食べたくて(ry)
テリヤキチキンバーガーとオニポテ。ドリンクは無しでお水を頼みました。こちらも600円ほど。
スタバでバタービスケット
外出時、お昼ご飯の時間になってしまって……気づいたら……
ドリップコーヒーとバタービスケットで500円くらいだったと思います。
「外食しない生活」のために
外食は、楽しいものだ!!
いろいろ考えました。外食をしないためにはどうすれば良いか、を。
まずは外食に対する考え方=マインドを調整せねば……と。
子どもの頃に多くの人が、
「ママ今日疲れたからファミレスにしよう……」
「わーいココスだー!」
「ぼく回転寿司がいいー!」
「カレー屋さんたべるー!」
という、楽しいワクワク感をもって外食に行ったと思うんです。日野も弟妹と行く店決めるための激しい戦いを繰り広げながら、毎回とても楽しくお子様ランチ食べてました。
外食は素晴らしいものなのです。とにかく楽しい。
しかし今の私に外食は、必要なものではない。
腐っても、節約系ミニマリスト志望!
必要なものとそうでないものを見極めて行動するのは、私の使命!
外食費を作らない!「貯金箱貯金」からそっと出す
でもね。外食しなきゃいけないシチュエーションとか、食べたくて食べたくて辛い時、あるじゃないですか。
そんな時どうするか?
私は、貯金箱貯金からそっとお金を取り出してお財布に入れるという方法を採用。
小銭は問答無用で貯金箱に投入しているので貯まるんです。
で、油断してるとこの貯金箱の小銭もあっという間に底をつく。
外食は、貯金箱に500円玉とかが入ってる時だけ……そう決めると心が楽になりました。
美味しい自炊をすれば外食には行かなくなる
でも本当に、ミールキット使い始めてから外食ほとんどしなくなりました。
あ、いや、食べないと腐るので。
というのもありますが、
外食はやはり塩分が多いし野菜も少ない。高い。
正直私だって自炊は好きです。いや自分で作ったほうが好みの味になるので好き。
労力と体力が追いつかなくて自炊を上手くできなかったのですが……
自炊生活をうまくできるようになれば、外食はおのずとなくなります。
「一切外食しない」は失敗……しかし得られるものは大きかった!
完全に外食をなくすのは難しいですね……無念。
しかし得られたものはデカかったです。
おいしい自炊をすれば、外食は確実に減る。
ミールキットがめっちゃ役立つ。
外食費は月ごとに組まず、貯金箱貯金から出すのが自分には向いている。
理想と現実はなかなか差が生まれませんが……
またチャレンジしたいと思います!めざせ完全自炊節約人間!
ではまたネットの海で。
投稿者プロフィール

- うつヌケフリーライター/節約ミニマリスト
-
「今あるお金を、楽しく。」
ふつうに豊かに暮らしたい、と好景気を夢見てきた元うつ病人平成元年生まれアラサー。
No.1セールスライター・コンテンツライター・Webマーケター
特技は「雑誌のキャッチコピーを読んで、狙っている読者層と記事スポンサーを当てること」「狙った読者層をネクストアクションに誘導する文章を書くこと」「ひらがな・カタカナ・漢字の使い分けの解説」
14歳で重度うつ病と診断。30歳のとき、なけなしの貯蓄口座残高50万円を全額セルフケアに投資して、17年間戦ったうつ病をわずか1年半で克服しました。
以後、今あるお金や資源を有効活用するPDCAを回すことが得意に。
月10万円一人暮らし時代を経て、現在は夫(分析担当)といっしょにフリーランスのセールスライター・SEOライターとして活躍。
「ふつうに豊かに暮らす」の難易度がエクストリームモードの現代において、お金を楽しく回すためのメソッドを発信するブログとして運営中です。
「商品が売れるセールスレターがほしい」「CVR上げたい」「お金の稼ぎ方を知りたい」など、ご依頼はメールフォームからお気軽に。
コメント