なんとか生きていけるもんだわーーい!
病人な節約系ミニマリスト志望・日野成美です。
うつ病アラサー女子のミニマリスト志望な日野が
月10万ベースで一人暮らし節約生活を開始してから1年が経ちました。(最近月9万円に減った)
1ヶ月10万円で暮らすと、どんな景色が見えてくるのか?
ってかホント大丈夫なの?
1年間がんばったので色々まとめてみました!とうっ。
その辺の節約術が役立たなくなる
コレよ!コレ!!
たまに、新しい節約技が欲しくてググった情報で自分のブログに記事が出てきたりする!なんなの!

月10万円生活のキホンについてはこっちにまとめたよ!
「家賃や通信費、固定費はとことん抑える」
やってる!結構極限までがんばってる!
「食事は自炊が基本」
わかっとるわ!できれば苦労しない。料理初心者の病人なめんなよ!
「コンビニ通いは貧乏の元」
やめた!「コンビニ通い やめる」でググると上から2番目に自分の記事が出てくる!

「副業で副収入を」
ココナラの小説アドバイザーとかライティングのお仕事とか、このブログのGoogleアドセンス収入だってがんばってる!体調不良でも寝ながら書いてる。どこからどう見てもワーカホリック!
「月5万円とか7万円でも暮らせるよ!」
特別費の計算してないだろそれーーー!!

世の中には希望のあふれる情報がたくさんありますが、ぶっちゃけ現実は複雑です。
厳しい、とまでは言いません。しかし「想定外」は実生活ではしょっちゅう。
それをネタにして記事にして上げているので、ブルーオーシャンのスキマ産業となっているのか、
意外と検索でみなさん来てくださる。更新頻度が低くてごめんね……夏は特に具合悪くてね……新人賞が控えてるしね………みなさんありがとう大好きよ……
一人暮らしはじめて1年間は「貯金できないと思え」。
よく聞くが良い、皆の衆!
一人暮らしは実家暮らしとは違う。
毎日お風呂に入ると平気で水道代は1万円近くに跳ね上がるし、ご飯もだれも作ってくれない。
トイレ掃除をほっといたら便器に黒い筋がついて焦ったりする。
引っ越してからしばらくは環境の変化で風邪をひきやすい。むかつくから記事にまとめてやった!

そう、油断するとあっという間に1万や2万は出ていくのです。
先取り貯金したければ実家暮らしのうちにしておきましょう。
あと貯金できないことを責めないでください。
月10万円前後の稼ぎで生活するのは慣れが必要です。しばらくの間、失敗は投資だと考えましょう。

特に、自分の体調を過信してはいけません。
日野はこないだ自治体の歯科健診で虫歯が2本と親知らずまで見つかった!デンタルフロス買いました……
意外なところに病気や疾患が隠れているものです。本当に人間はあっという間に体調を崩します。医療費を見積もらない方って多いと思うのですが、年間の予算に計上しましょう。
繰り返しますが貯金できなくても責めないこと。一人で生活しているだけでエライのです。
月10万円でも、食うに困らない。生きていける。
マジか…日野のこの記事によると低収入の一人暮らしってキツイってか不可能に近くないか…しかも病気持ちだとホント一人暮らしはやばいのな……
ちょっ、まっ、
聞いてくださいここで帰らないで!
私は、一人暮らしをはじめてから
「何一つ買えない、食べることもできない」状況におちいったことは、
一度もありません!!!
現代日本で「金は湧きもの」
世の中は超高度情報社会。
政府が人生100年で生涯現役かつ副業推進するというワーホリな政策を打ち出してますが
(政府が「年金じゃ足りないからみんな2000万円貯金してね☆」と言い放ったというニュースで湧いてますが正直そんな気がしてたから驚かなかった)
(日本人はワーホリだからこのスタイルもなんとかなるとは思ってる)
なにかをやっていれば、対価が返ってくるのです。
在宅でも、クラウドソーシングやブログ、ココナラなど、スキルを活かしてエンドユーザーにコンテンツを提供することができるなら、きちんとお金を稼げるのです。
それに、一応、特別費さえクリアすれば月10万円程度で余裕で暮らせる!
長くなるからこの記事で!

旅にだって出てる。今しかできないからね!


あ、今ムダ遣いって思ったじゃろ?
でもねこの時期を逃したら旅なんか出られないからね!
そのために必死でブログ書いたりしてるんだからね!!
一人暮らしして、体調が良くなった。あと薬が4錠くらい減った。
どんだけ飲んでたんだよ。というツッコミは置いていてですね。(ちなみに現在は1日トータルで8錠)
一人暮らししてとにかくよかったのは、体調が良くなったことです。
実家暮らしってめちゃくちゃ気を使うことなんですね。ぜんぜん楽じゃないわ。
みんな!
一人暮らししよう!
特に実家でなんとなくいたたまれない気がしている、精神疾患系のアナタ。
意外となんとかなるよ、ストレスさえ減れば着実に体調と脳は落ち着いていく。日野は作業の稼働率が5倍くらいになった。シャア専用より早い。
行動しなければ何も変わりません。
が、欲を張らずに出来ることをぼちぼちやっていれば、必ず暮らしていけます。
あ、あと過食もなくなった!

次の1年間の目標は、更なる体調改善と収益UPと貯蓄!
これまでのブログ記事を振り返る形にもなりましたが、かなり頑張ってるナァって感じです。
ま、ミニマリストなライフスタイルを送っていればお金で本格的に困ることは、本当に、ありません。どんどん欲が減っていくのは自分でもなんだか楽しいです。
体調が良くなっているとはいえ、まだ寝込む日もあるし頭がボーッとして何もできない時も多い。
なので一人暮らし2年目は、体調をさらに良くしてパフォーマンスを上げ、
収益を上げて貯蓄を本格的にはじめることを目標とします!
大丈夫、わたしの人生は右肩上がり。
そう言い聞かせています。
ではまたネットの海で!
投稿者プロフィール

- うつヌケフリーライター/節約ミニマリスト
-
「今あるお金を、楽しく。」
ふつうに豊かに暮らしたい、と好景気を夢見てきた元うつ病人平成元年生まれアラサー。
No.1セールスライター・コンテンツライター・Webマーケター
特技は「雑誌のキャッチコピーを読んで、狙っている読者層と記事スポンサーを当てること」「狙った読者層をネクストアクションに誘導する文章を書くこと」「ひらがな・カタカナ・漢字の使い分けの解説」
14歳で重度うつ病と診断。30歳のとき、なけなしの貯蓄口座残高50万円を全額セルフケアに投資して、17年間戦ったうつ病をわずか1年半で克服しました。
以後、今あるお金や資源を有効活用するPDCAを回すことが得意に。
月10万円一人暮らし時代を経て、現在は夫(分析担当)といっしょにフリーランスのセールスライター・SEOライターとして活躍。
「ふつうに豊かに暮らす」の難易度がエクストリームモードの現代において、お金を楽しく回すためのメソッドを発信するブログとして運営中です。
「商品が売れるセールスレターがほしい」「CVR上げたい」「お金の稼ぎ方を知りたい」など、ご依頼はメールフォームからお気軽に。
コメント
20代後半のうつ病のものです。
自分はシステムエンジニアを1年ほどやったころ、両親が死んで、周りの大人たちに精神的に足を引っ張られたのが原因でうつになってしまいました。
うつになってもう4年にもなります。
いろいろと稼ぎ方を模索しているのですが、在宅での稼ぎ方が自分にはわかりません。
クラウドソーシングも最終的には実績がある人が優先されて自分のような新規はなかなか入ってこられないのではという不安があります。
ココナラには非常に興味を惹かれました。
ちなみに筆者さんは、一人暮らしの場所は実家からどのくらい離れた場所で過ごしていますか?
私は愛知の専門学校に行って以前から学びたかったスキルを勉強したいと思っているのですが、うつの再発が怖くて(愛知に友人もいない)なかなか愛知に一人暮らしを構える一歩が踏み込めません。ちなみに実家は静岡です。
実家は精神的にくつろげる場所ではなかったのでうつを直すためにやむなく一人暮らしを近場でしています。
今はまだ実家が近いのでどうにかできていますが、隣の県で一人暮らしとなると正直不安でいっぱいです。
ですが今住んでいる場所から通うのも不可能ではありませんが、精神的・時間的に大変だというのが正直なところです。
匿名様
コメントありがとうございます!筆者の日野成美です。
ご病気の中、前を向いていらっしゃること素晴らしいと思います!
わたし個人の考えですが…
まずは、優先したいこと・不安な点を具体的に整理していくと先へ進む目処がつくかもしれません。
専門学校へ行くとしたら、手続きや始業の時期も加味しながら「何年何月に入学できたらいいな」と予定を立ててみたり…
うつ病で活動開始する場合の不安点がどんなものなのか…
体調不良で倒れた場合の食料調達、新しい病院の確保、人間関係、生活費などなど。
個人的には、通学により疲弊してしまう方が大変とは思います(>_<) ただ、健康な人でも、不安がある状態で突き進んだらぺしゃっとなってしまうこともあります。 在宅の稼ぎ方については、これから改めて記事にしようと思っています! 素敵なネタをありがとうございます(^O^) あとは、オーダーメイド的な節約のご相談は ココナラの方で承っております。こちら! https://coconala.com/services/761288
こちらですと、みっちりやり取りすることが可能です。ご検討ください♪
とても悩む時期かと思います。匿名様が前を向いていることは素晴らしいと感じております。
焦らずやっていけますよう、応援しております!
ご返信ありがとうございます。
すこし気持ちが楽になった気がしました。
自分は大学の時に美術系の大学に進みたかったのですが、家庭の圧力に屈して進むことができませんでした。
家族の敷いたレールの上では自分は幸せに離れなかったし、結局壊れてしまいました。
今回自分はイラスト系の専門学校に通おうと思っています。
卒業時には20代ではなくなってしまうのが正直不安で、もし結果を残せなかったらと思うと怖いです。
だから自分は4月までに不安な要素をいくつか整理してそれから臨もうと思います。
とても参考になりました。ありがとうございました。