在宅ワークの宿敵「モチベーション」
下手すると、精神衛生まで蝕む問題。
節約系ミニマリスト志望、日野成美です。
私は文章を書く在宅ワーク人間なのですが
一人暮らしをはじめて、1日中家にいて作業をするという環境になってから、
1日のサイクルのうち、ある一定の時間、すごく気が滅入るようになりました。
ただでさえ持病持ち、動けなくなるとなんにもできません。
そこで苦肉の策としてひねり出した方法とは。
今日はそんなおはなし。
カフェで作業する、という選択
スイッチを切り替えるための儀式
外の空気に触れて、頭も気分もリフレッシュします。
生活と同じ空間で仕事を1日中する、ということはどういうことかというと、
雑音が多いのです。切り替えがすごく、難しい。
異空間に行くことで「切り替え」が容易になります。
作業が惰性にならなくなりますよ。
Wi-Fiスポットがあるお店がイチオシ。1回あたり300~500円が目安
マクドナルド、スタバ、コメダ珈琲店、ほかにもまだまだ……
今まで作業した中で、ダントツ居やすいのはコメダ珈琲店です。
スタバは人気で、長居できない無言の圧力が……。
アイドルタイム(お客様が少ない時間帯)の
ファミレスやファストフード店も良いですよ。
カフェのメリット
圧倒的なリフレッシュ感
カフェのコーヒー代金って、「快適な場所代」です。

専門店のコーヒーが飲めることもあり、リフレッシュの場としては最高です。
カフェ、おトクな使い方
・電子マネー決済
・ポイントカードを利用する(絶対コレ!)
・お得なチケットがあったら、それを購入して使う
・タンブラー持参
・アプリでクーポンチェック
モーニングはイチオシ!
ガストのモーニングは、
トーストとドリンクバー・スープバーが付いて299円(税別)。

コーヒーの味が安っちいので、私は通ってはいませんが(;・∀・)
コメダ珈琲店は朝11時まで、ドリンク頼めば1杯トーストが無料でついてきます。

一番パフォーマンスが良い午前中に、そのまま作業もヨシ。
私はモーニングを食べてから、ドリンクを飲みながら2時間ほどねばって、
そこで朝から作業をすることが多いです。
オススメのモーニングお店
・コメダ珈琲店
・ドトール
・ガスト
・マクドナルド
・モスバーガー
どれも、400円〜でドリンク+朝食をいただけます。
アプリでクーポンをチェックするのも忘れずに。
このモチベ保持方法のデメリット
(毎日やるとなると)1ヶ月で約9,000円〜ほど投資が必要
毎日行くとしたら、これくらいの出費は覚悟です。
けっこう中毒性が高い方法なので、お財布と相談しながらにしましょう。
滞在時間は、長くても2~3時間がマナー
人によって目安があるかと思いますが、私は長くても3時間です。
ランチの時間に突入する10時半~11時には、確実にお店を出ます。
空いているときは4人席とかを案内されるのですが
混んできたら、2人席に自発的に移動して、お店がうまく回るよう気を使ったりします
1回400円の投資で「気が滅入る問題」は回避できる!
この金額をどうとらえるかですが、
どうしても気が滅入る!という現象を回避できます。
あなたに合うお店が見つかりますように。そして、お仕事がはかどりますように。
ではまたネットの海で。
投稿者プロフィール

- うつヌケフリーライター/節約ミニマリスト
-
「今あるお金を、楽しく。」
ふつうに豊かに暮らしたい、と好景気を夢見てきた元うつ病人平成元年生まれアラサー。
No.1セールスライター・コンテンツライター・Webマーケター
特技は「雑誌のキャッチコピーを読んで、狙っている読者層と記事スポンサーを当てること」「狙った読者層をネクストアクションに誘導する文章を書くこと」「ひらがな・カタカナ・漢字の使い分けの解説」
14歳で重度うつ病と診断。30歳のとき、なけなしの貯蓄口座残高50万円を全額セルフケアに投資して、17年間戦ったうつ病をわずか1年半で克服しました。
以後、今あるお金や資源を有効活用するPDCAを回すことが得意に。
月10万円一人暮らし時代を経て、現在は夫(分析担当)といっしょにフリーランスのセールスライター・SEOライターとして活躍。
「ふつうに豊かに暮らす」の難易度がエクストリームモードの現代において、お金を楽しく回すためのメソッドを発信するブログとして運営中です。
「商品が売れるセールスレターがほしい」「CVR上げたい」「お金の稼ぎ方を知りたい」など、ご依頼はメールフォームからお気軽に。
コメント