一人暮らし、1ヶ月9万円生活。在宅ワーク。電気代平均、2000円。
2018年10月の電気代がこちら。
1,549円。
で、こちらが夏場の一番高い時期(同年8月)
3,449円。
節約系ミニマリスト志望・日野成美です。
丸一日、在宅で作業。
長時間外に出ない生活スタイルです。
となると、一見家での電気代が高そうに思えます。
が、この金額。
せっかくなのでお役立ち的に概要をまとめてみます。
ちなみにーー
総務省統計局の家計調査によると、昨年2017年の若者(34歳以下)の一人暮らし世帯の家計の電気代の平均額は、年間38,060円。ひと月あたり3,171円となっています。
私の電気代はコレの半額!
電気代節約のためにやっていること【初期投資編】
1.契約は20A(アンペア)
おそらくはこれが一番大きいです。
10A~60Aまでの電力単位があります。
わかりづらいのでざっくり言うと
アンペア数が大きくなるほど、一度に使える電力が多くなります。
極論言うと、電気ストーブつけながら電子レンジと炊飯器と、洗濯機とドライヤーとIHヒーター同時に使えたり。
そしてアンペア数によって基本料金が異なります。
アンペア数が小さいほど、安く。大きいほど、高くなるのです。
私のところは20Aで基本料金が560円くらい。
その上で電気代は平均2,000円程度です。
ちなみにこれが30Aだと
基本料金は842円40銭(東京電力の場合。参照元はこちら)
月々約300円違います。
ということはアンペア下げるだけで
年間3600円程度おトクになったりするようです。
各電力会社に申し込めばアンペア数は調整できるので
問い合わせてみるのもよいですよ。
2.照明はLED
電気屋さんのセールでお買い上げ。9,000円ちかくしたかな。
LEDは寿命が長く、
節電効果が高いことから、奮発しました。
シーリングライト おしゃれ 12畳 CL12D-5.0送料無料 あす楽 LED リモコン付 リモコン 照明 天井 LEDシーリングライト LED照明 天井照明 照明器具 明るい 調光 LED シーリング ライト 電気 リビング アイリスオーヤマ
3.電源タップ付きのテーブルタップ(延長コード)を使用
エレコム 電源タップ ブラウン・2P式6個口 T-BR04-2610BR
こういうやつです。おなじく電気屋さんでGET。
こまめにタップを消して、待機電力を節約です。
しかしプリンターなど、
延長コードに繋がないように説明書に書いてある家電もあります。
そういうものは、コンセントに直に抜き差しします。
使わないときしっかり抜くこと。
4.電気ポットは沸騰時間が短いものを購入
タイガー 電気ケトル 蒸気レス 「わく子」 1.0L PCJ-A100 タイガー魔法瓶 ケトル ポット 早い 安全 安心 蒸気が出ない
その名も、わく子ちゃん。
このコ優秀で、本当にあっという間に湧きます。200mlなら1分弱。
水から煮込むのではなく、沸騰したお湯を使う料理なら、
最初にコレでお湯を沸かしてしまい、
お鍋にあけて利用することで時短と節電にもなります。
5.エアコン等家電は、なるべく新しい型のものを
うちのマンションは築30年、リフォーム済み。
部屋に据え付けのエアコンは2014年製。
あたらしい家電はやはり節電効果が高い!
【送料無料】三菱重工 SRK22TW [エアコン(主に6畳用)] TWシリーズ ビーバーエアコン 2018年モデル 寝室 子供部屋 コンパクト 省エネ 100V JET運転 内部クリーン ランドリー除湿 おまかせ気流 快適
6.ロボット掃除機導入
コレも大きいかと。
ルンバ稼働時の電気代は1時間あたり1円程度。ただし待機電力を含めた電気代は1ヶ月109.5円ほど、年間で1,314円ほどです。
意外と消費電力すくないんです。
かつ時産家電なので、本当にオススメ。
Dibea ロボット掃除機 D960 超静音 高性能 薄型 水拭き 乾拭き 自動充電 衝突防止・落下防止 自動掃除機 ペット 安い お掃除ロボット【送料無料】
https://hinon-akikonom.com/blog/2018/08/13/robot-cleaner/

7.テレビなし生活
地味に電気代食うらしい、テレビ。
見ません置いてません。
ねほりんぱほりんだけNHKオンデマンドで買って最新の放送観ます。
テレビなしの生活はかなりストレスフリーでオススメ。
ネットさえあれば情報は入りますしね。
と、長くなったので次回へつづく!
まだまだあります、節電対策。
こまめにやれば、なんでもできる!
後半は、生活習慣でできる節電・節約について。
ではまたネットの海で!
投稿者プロフィール

- うつヌケフリーライター/節約ミニマリスト
-
「今あるお金を、楽しく。」
ふつうに豊かに暮らしたい、と好景気を夢見てきた元うつ病人平成元年生まれアラサー。
No.1セールスライター・コンテンツライター・Webマーケター
特技は「雑誌のキャッチコピーを読んで、狙っている読者層と記事スポンサーを当てること」「狙った読者層をネクストアクションに誘導する文章を書くこと」「ひらがな・カタカナ・漢字の使い分けの解説」
14歳で重度うつ病と診断。30歳のとき、なけなしの貯蓄口座残高50万円を全額セルフケアに投資して、17年間戦ったうつ病をわずか1年半で克服しました。
以後、今あるお金や資源を有効活用するPDCAを回すことが得意に。
月10万円一人暮らし時代を経て、現在は夫(分析担当)といっしょにフリーランスのセールスライター・SEOライターとして活躍。
「ふつうに豊かに暮らす」の難易度がエクストリームモードの現代において、お金を楽しく回すためのメソッドを発信するブログとして運営中です。
「商品が売れるセールスレターがほしい」「CVR上げたい」「お金の稼ぎ方を知りたい」など、ご依頼はメールフォームからお気軽に。
コメント