環境の変化はストレスの増加。
節約系ミニマリスト志望・日野成美です。
節約一人暮らしを開始して4ヶ月あまりが経ちました。
近ごろ、しっかり更新できていなくて申し訳ないかぎりです><
この4ヶ月なんと、1ヶ月に1回スパンで風邪などをひいていました。
毎月の医療費が15,000円近い家計簿です。
そこで今回は、個人的な経験によるものですが
一人暮らしをはじめると案外かかりやすい、
医療費についてのおはなしです。
一人暮らし開始する前に月1万円の「医療費」を確保しておくべし
引越しの疲れや、あたらしい環境のストレスから
風邪などの病気を発症するおそれが高いからです。
1万円の根拠は……。
内科で診療費2,000円、お薬3,000円。こじらすともっとかかる
初診料、診療費、検査費用、薬代など、もろもろ含めて考えると
1回の診察で最低5,000円はかかります。
もしもこじらせた場合に、もう一度診察……となると、1万円なのです。
市販薬での対処であっても
葛根湯が1,000円。
いい風邪薬は2,000円近くします。
【第2類医薬品】クラシエ薬品 葛根湯 エキス顆粒S クラシエ (30包) ツルハドラッグ
ベンザブロックLプラス 30カプレット (銀のベンザ) 第2類医薬品▼メール便発送不可▼
風邪から誘発される、喘息や鼻炎なども考慮にいれると、平気で1ヶ月1万円をを超えるのです。
特に私は体が過敏なのもあり
こじらせにこじらせてしまったのでした(;・∀・)
体調不良のあいだは、自炊できないと思うべし
風邪のあいだの食料代も必要です。
ウィダーだって1食170円とかします……。
ウイダーインゼリー マルチミネラル(180g*6コ入)【ウイダー(Weider)】
体がきつすぎて、自炊どころじゃありません。
私は水を飲むのも必死でした(;・∀・)
コンビニでウィダー、スポーツドリンク、レンチンのかき揚げそば冷凍の鍋焼きうどんetc……
わりとかかるんですよね。3日で2,000円くらいかな……
ちなみにコンビニなのは
スーパーやドラッグストアという広い領域を歩き回る気力も体力がないからです。
絶食療法について
早く直すためには絶食療法もアリではあります。
絶食療法、かなり早く治ります。
(絶食療法に関してはググっていただけると幸い)
が、個人的な体験談だと
症状が改善した後に、体力が回復するまでがちょっと大変でした。
とくに咳風邪とかだとかなり消耗するのです(;・∀・)
これは個人の判断にまかせますね。
【番外編】月5,000円投資して、養命酒で予防!
3ヶ月連続で風邪という
遺憾な事態に見舞われた結果、決意。
養命酒さまのお力を借りることにしました。
【第2類医薬品】養命酒 700ml滋養強壮剤/薬用酒※沖縄・離島は別途中継料発生
【第2類医薬品】
と、この文字。神々しい。
実際に飲みはじめて20日あまり経ちましたが
風邪にかかっていないのみならず
不定愁訴的な不調もすこしずつ、やわらいできました。
アンケートサイトのポイントを
Amazonギフト券に交換して、購入します。


一人暮らしの序盤は食生活も乱れる。ストレスもかかる。体調崩すのは悪じゃない。
体調不良になると、自分の無力感に見舞われますし
計画や予定が狂って、なんだか悲しくなります。
が、思えば引越しなんて一大イベント。
心身ともに無意識に疲れているのでしょう。
だからこそ、備えあれば憂いなし。
なるべくお金には余裕をもっておきたいところです。
わたしもがんばります!
ではまたネットの海で。
投稿者プロフィール

- うつヌケフリーライター/節約ミニマリスト
-
「今あるお金を、楽しく。」
ふつうに豊かに暮らしたい、と好景気を夢見てきた元うつ病人平成元年生まれアラサー。
No.1セールスライター・コンテンツライター・Webマーケター
特技は「雑誌のキャッチコピーを読んで、狙っている読者層と記事スポンサーを当てること」「狙った読者層をネクストアクションに誘導する文章を書くこと」「ひらがな・カタカナ・漢字の使い分けの解説」
14歳で重度うつ病と診断。30歳のとき、なけなしの貯蓄口座残高50万円を全額セルフケアに投資して、17年間戦ったうつ病をわずか1年半で克服しました。
以後、今あるお金や資源を有効活用するPDCAを回すことが得意に。
月10万円一人暮らし時代を経て、現在は夫(分析担当)といっしょにフリーランスのセールスライター・SEOライターとして活躍。
「ふつうに豊かに暮らす」の難易度がエクストリームモードの現代において、お金を楽しく回すためのメソッドを発信するブログとして運営中です。
「商品が売れるセールスレターがほしい」「CVR上げたい」「お金の稼ぎ方を知りたい」など、ご依頼はメールフォームからお気軽に。
コメント