「節約=自炊」にあてはまらなかった、9万円生活1ヶ月目
というわけで最初からクライマックスみたいな
大見出しではじめてみました。
節約系ミニマリスト志望・日野成美です。
2018年7月7日、
めでたく1ヶ月9万円一人暮らし生活を開始。
いろいろあがいて、どうなった!?
今日はまとめのおはなし。
私の家計簿の締め日は、
毎月15日はじまり、14日締めのため
このタイミングでの1ヶ月まとめ記事です。
7/15~8/14家計簿収支
ポイントサイトやアンケートサイト、
ポイント還元などの臨時収入で巻き返しをはかったものの、
赤字。
-2,000円。
ということで、
いろいろ今月の敗因を分析しました。
すると――
節約の敵「食材ロス」
料理する時間と体力がなくて食材が腐る
いかんせん今回の主な敗因はコレです。
腐らせた肉や野菜の多かったこと。
寝込んでいたりして
料理がしたくてもできないときが多く、
単純計算しても2,000円はロスらせてしまいました( ゚д゚)
見切りのお惣菜や弁当、冷凍食品の方が安い
そもそも思ったのです。
たとえばささみフライを作るとします。
ささみといえば、節約とダイエットの代名詞。
ささみは100グラムあたり、たとえば100円。
たいていそれを、200~300グラムとかで売っています。
シンプルに考えて、この時点で200円はかかる。
フライを作るのにパン粉や小麦粉、卵が必要となる上に、
さらに揚げ物なので熱するための光熱費もかかります。
その上、大量にできる。
食べきれない。食べ飽きる。
それを考えると……
うちの近所のスーパーでは
お弁当向け冷食のチーズささみフライ(6コ入り)が
178円で売ってるのです。
冷凍食品のほうが安上がり。
しかも保存ができる。
その上、さいきんの冷凍食品はよくできていて
栄耀も凝縮されていて、かなりおいしい。
冷凍食品のほうがコスパがよいのです。
あと、コンビニのレジ横ホットスナックの
春巻きとか、から揚げもおいしい。
スーパーのお惣菜もいろいろ工夫されてて、わりといけます。
毎日決まりきった献立でも、あんまり飽きないことが判明
雑穀米、豆腐、納豆、インスタントのみそ汁、
シリアル、バナナ、など
決まったものが毎度出る食事でも
たまにマイナーチェンジすれば飽きないのですよね。
食のワンマイルウェアとでもいいましょうか。
※ワンマイルウェア=日常生活の制服。
毎日、ルーティーンが決まった服を着ることで
無駄な思考をせずに時短になる。
ミニマリストのキホンとも呼ばれる。
「万年同じ服野郎」スティーヴ・ジョブスもやってた「思考節約法」。
いろんな人が実践してるのでググると楽しい。
今月実行する解決策
解決策1 雑穀米を炊いて、納豆で食べる
とりあえず雑穀米と納豆食べておけば大丈夫だと
今のところは信じてます。
雑穀米は近所のスーパーで
トップバリュのやつが700円くらいで売ってました。
白米に混ぜるタイプ。
はくばく 十六穀ごはんお徳用 15包入
解決策2 バナナとシリアルと豆腐食べてれば大丈夫じゃないか
こちらは間食にもなりますよ編。
バナナ一房98円。
豆腐も80円くらいです。
シリアルはグラノーラを食べてたのですが
最近はブランフレークのほんのり感が好き。
ちょっと甘いものほしいときに、シリアルはうれしいです。
カルビー フルグラ 800g
[トクホ] ケロッグ ブランフレーク プレーン 徳用袋 435g
私は、豆乳派~。
マルサンアイ 調製豆乳 1L
解決策3 買い物は決まったものを、特売日に買いに行く
近所のスーパーで、月に何度か1割引デーがあります。
これでさらに、100円単位の節約にもなります。
その100円で別のものが買える。
イベント感もある。特売日の楽しさってやっとわかりました(笑)
時間と体力と食材ロスを考えれば、「自炊=節約」には必ずしもならない。
私はいかんせん体調を崩しやすいので
半日や1日寝込むのもめずらしくありません。
不調リスクをうまく回避して
やれることを増やすのが、日々の戦いです。
料理はストレス発散になりますが、
疲れることでブログや原稿の執筆時間が減ったら
それこそパフォーマンスだだ下がり。
ふだんから料理をすることは、
現在はコストパフォーマンスの面でパス。
でも料理は好きで、作りたくなったりする。
どうしても料理をしたくなったら、
その都度必要なものだけ買いに行けばいいのです。
体調と執筆時間はしっかり確保。
……して、今月度はがんばるぞ!
ではまたネットの海で。
にほんブログ村
投稿者プロフィール

- うつヌケフリーライター/節約ミニマリスト
-
「今あるお金を、楽しく。」
14歳で重度うつ病と診断。17年間の療養生活を経て、2020年の現在はほぼ寛解。
中卒、高卒認定試験、通信制大学、障害年金、月10万円一人暮らし。
小説や本を愛しすぎて、ライターへ。
現在は専業ライターとしてSEO、コラム、セールスライティングなどを担当。
ブログ「ことそこ!」は病人な節約ミニマリストとして開始しました。
現在はお金を楽しく回すブログとして運営中です。
お仕事のご依頼はメールフォームからお気軽に。
最新の投稿
おかねもちごっこ日記2021.03.21もう節約しない!「投資節約」スタイルとは?月10万円節約家の現在
節約系ミニマリストライフハック2021.03.13全身プチプラコーデで自分を「高見せブランディング」する方法
買ってよかった!もの2021.01.31ライターが「休憩時間以外ずっとスタンディングデスク」をやってみた
生きるための医療費2021.01.17「休むの嫌だ!」うつヌケアラサー女が考える「休み=悪」の理由と対処法
コメント