この記事を3行でまとめると
ウィークリーマンションで1週間暮らしてきた
今回は料理について。
設備はそろっているので、とりあえず食材を持っていくべし、っておはなし。
ウィークリーマンションの話、続く。
掃除・洗濯・炊事、すべてセルフ!だから安く上げられる。
それがウィークリーマンションです。

ただしポイントなのは
すべてが、セルフ。
ということ。
ぜんぶ自前でまかなうことが必須です。
今回はそんなウィークリーマンション生活において、
家賃の次、2番目にかかった出費
食費
について書こうと思います。
ウィークリーマンションでの料理について
キッチンにガスコンロ、冷蔵庫、電子レンジは完備
あきれるほどすべてが整っていたウィークリーマンション。
調理器具はぜんぶそろっているので大丈夫です。
食器も備えつけられてあるので、持っていかなくてよし。
ただ、計量スプーンがないのは地味に困りましたね( ̄▽ ̄;)
今後の改善をお願いしておきました。
米と調味料(最低限)パスタとソースはまず買っておく
とりあえず米とパスタさえあれば生き延びられます。
調味料は最低限かつ最小限。
塩と砂糖の裏ワザを伝授。
セブンイレブンに行くと
あら塩の500gが売っています。
チャック付きで保管に便利!
しかし砂糖がどこに行っても
大袋1kgのものしか売っていない……
そこで、ひらめいた。
スティックシュガーでよくないか?
実際、1週間スティックシュガー(グラニュー糖)で乗り切れました。
スティックシュガーで作ったツナじゃが。うまし!
最初に、当座のメニューを考えておくといいかもしれません。
ちなみにスーパーやコンビニが徒歩圏内にある物件が多いですよ。
しかし気になること
水道光熱費は……
たいていの場合、料金にコミコミになっているため
よほど使いすぎないかぎり、追加支払いはありません。
マジかエアコンつけ放題ヒャッホーウ!
といって、使いすぎていると追加支払いになるので気をつけましょう。
あと、エコを心がけなければですね。
出たゴミの処分は?
現地の地方自治体の収集日を守って出すことになります。
ちゃんとゴミ捨て場は敷地内にありました。
1週間でどれくらい食費かかった?
答え:なんだかんだ米や調味料でざっと8,000円
調味料まで揃えるとなるとこうなりましたー。
文字通りゼロからのスタートなので
初期費用はかかりますね。
あとは自分にご褒美でこんなもの買っちゃったので。
メイプル!至福の時間。
ちなみに1ヶ月契約だと家賃は10万円弱
今回お世話になった
ホソダ興産さんのサイトを参照すると、
同じ物件で1ヶ月借りると、94,000円。
うみゅう割高かなー。
自信が出たら、本当に自立して
ふつうのアパート借りて住みたいですが……。
余談:服は3パターンくらい持っていって寒暖差に備えるべし
1週間だし、2パターンくらいでいいかな(洗濯機あるし)
と思ったのですが
季節の変わり目の寒暖差を舐めてた。
夏場は冷房もありますし、カーディガン持っていくと安心。
あと暖房が心もとない場合も(エアコンしかない)あるので
あったかい上っ張りを持っていきましょう。
ストールとかね。
洗濯での着回しにも限界があるので、
ちょっとだけ余裕を持ったお洋服を用意できれば。
ワケあり自立の練習や気分のリフレッシュには、安上がりなウィークリーマンションのほうがオススメ……かも?
とにかく楽しかったですねえ。
たいていの物件の徒歩圏内にスーパーやコンビニがあるので
困ることは少ないと思います。
最終日に風邪ひいたのには参りましたが(;・∀・)
ホテルと違って定期清掃が入るわけでもなく
(長期宿泊だと業者さんがお掃除に来ることも)
オールセルフサービスですが
だからこそやりがいがある、というか。
ま、一番困ったのは
二階の人の足音どころかテレビの音までダダ漏れで
私の鼻歌とかも聞こえてたかな……かな……
病人ワケあり自立練習として
やってみたウィークリーマンションですが、満足です。
まあお金に余裕がないのでしょっちゅうやるわけにはいかん……(T_T)ウィークリーマンションを検討している方の
一助になれば~なシリーズ記事でした。
ではまたネットの海で!
投稿者プロフィール

- うつヌケフリーライター/節約ミニマリスト
-
「今あるお金を、楽しく。」
ふつうに豊かに暮らしたい、と好景気を夢見てきた元うつ病人平成元年生まれアラサー。
No.1セールスライター・コンテンツライター・Webマーケター
特技は「雑誌のキャッチコピーを読んで、狙っている読者層と記事スポンサーを当てること」「狙った読者層をネクストアクションに誘導する文章を書くこと」「ひらがな・カタカナ・漢字の使い分けの解説」
14歳で重度うつ病と診断。30歳のとき、なけなしの貯蓄口座残高50万円を全額セルフケアに投資して、17年間戦ったうつ病をわずか1年半で克服しました。
以後、今あるお金や資源を有効活用するPDCAを回すことが得意に。
月10万円一人暮らし時代を経て、現在は夫(分析担当)といっしょにフリーランスのセールスライター・SEOライターとして活躍。
「ふつうに豊かに暮らす」の難易度がエクストリームモードの現代において、お金を楽しく回すためのメソッドを発信するブログとして運営中です。
「商品が売れるセールスレターがほしい」「CVR上げたい」「お金の稼ぎ方を知りたい」など、ご依頼はメールフォームからお気軽に。
コメント