この記事を3行でまとめると
ウィークリーマンションで夢のプチひとり暮らし
とりあえず今回は準備・入居編。
想定外になんでも揃っていてびっくりっていう、おはなし。
社会進出の一環としてひとり暮らしの練習することにした。
節約系ミニマリスト、うつ病なひと日野成美です。
家でのストレスが限界でホテル泊をしてみましたが

案外元気に暮らせることが判明し(倒れることはあるけど)
別にホテルじゃなくてもよくないか?
というかホテル泊、食費がかかる! 自炊したい!!
いろいろ調べて考えてみた結果……
ウィークリーマンションっていう選択肢が出てきました。
ウィークリーマンションとは
文字どおり、1週間など
超短期での滞在を前提とした「マンション」。
というか、宿泊施設っていうよりも
実際はパット見、ふつうの賃貸アパートです。ハイツ的な。
家具・家電・調理器具付きのアパートの一室を
契約して借りることになります。
類似のものに「マンスリーマンション」。
こちらは1ヶ月単位の契約になるかと、詳しくはググってください。
有名どころだと、レオパレスとか。
私は、茨城県に拠点を置く
というところのウィークリーマンションを契約。
せっかくなので、自宅からちょっと離れたところにしました~。
場所や料金にもよるのでしょうが、
もろもろ調べると広さは1DKくらいのお部屋。
複数名での利用もできる模様。
(ちなみに音ダダ漏れなので
カップルはやめといたほうが無難かと。)
家族が入院中という看病の方の滞在先、
仕事や学業で長期滞在するけどホテル高価いという方、
また、うちのドクターに聞いたところ私のように
「療養中の患者が自立するための練習」として
ウィークリーマンションを活用する例も
入院施設で実際にあるということです。
気になる価格は……
私の行った場所は
1週間(7泊8日) 24,000円(税込)でした。
無線Wi-Fi使える、上から2番目のプランです。
ちなみにビジネスホテルだと、金額は数倍するんじゃないか……
プランもいろいろ種類がある
1番上のプランだと
なぜかプレステとDVDプレイヤーがついてくるっぽいのですが
私はゲームしないので、シンプルにWi-Fiが使えるプランに。
携帯型のWi-Fiルーターを持っている人や
とりあえず寝られればいい、という人のための
もっと設備を削った安いプランもありました。
契約はネットで
サイトのフォームで個人情報入力→入金(クレジットカード支払い)
→身分証の画像をメールで送付→部屋番号などの案内メールが届く→入居
楽天トラベルやじゃらんとかで
ホテルの予約するのとほぼ同じノリで
カンタンすぎてビビりました(;・∀・)
なにを持っていけばいいの?
服・仕事道具・食材(調味料含む)・暇つぶし用サムシング
財布・携帯・免許証・充電器さえ持っていけば
あとはまったく問題ありません。
びっくりするぐらいすべてが揃っています。
てか、実家にもない乾燥機があるよ、やばい!
お風呂の給湯が、温度が指定できるやつだよ、
40度って設定したら自動で40度出してくれるやつだ!
トイレがウォシュレットだよ、すごい!!
プランや会社にもよるかと思いますが、びっくりですー。
思いついて持っていったもの
ヘアブラシ・筆記用具・ハサミ・洗濯ネット・計量スプーン
ヘアブラシと筆記用具は「持ってきてね」と
サイトに書いてあったので持っていったのですが
ハサミがない可能性がひらめいて、あわてて持っていきました。
着いたら、キッチンばさみもなかったので、安心……
あとは、レディな下着などを洗う際に、たいせつな洗濯ネット。
こちらもドタンバで、100均で買って持っていきました。
なんと食器まである。鍋フライパンもある
いたれりつくせり感がやばい。
自炊して節約できるのでお財布にうれしい。
すごいなウィークリーマンション。
と、思いましたが、なんだかんだまだまだある。
過ごしていく上で重要なこととか、さらに書きたいので
次回へつづく!となります~。
ではまたネットの海で。
投稿者プロフィール

- うつヌケフリーライター/節約ミニマリスト
-
「今あるお金を、楽しく。」
14歳で重度うつ病と診断。17年間の療養生活を経て、2020年の現在はほぼ寛解。
中卒、高卒認定試験、通信制大学、障害年金、月10万円一人暮らし。
小説や本を愛しすぎて、ライターへ。
現在は専業ライターとしてSEO、コラム、セールスライティングなどを担当。
ブログ「ことそこ!」は病人な節約ミニマリストとして開始しました。
現在はお金を楽しく回すブログとして運営中です。
お仕事のご依頼はメールフォームからお気軽に。
コメント