この記事を3行でまとめると
頂きたてほやほやの免許証をどこにしまうか
財布?スマホケース?と考えた結果
「免許証ケース」に入れて持ち運ぼうかなってことにした、おはなし。
祝・免許証取得。
教習所に通い苦節7ヶ月。やっと取れたよ免許証。
節約系ミニマリスト志望、日野成美です。


免許センターの学科試験も無事終わり、
やっと念願の免許証です。
で、ドタンバできづいた。
どこに仕舞おう。
免許証の置き場所、いろんな説
教習所では「車の中に置かない」と習った
キホンのキ。
「車上荒らしがこわいから、車には置かないでね」
――と、先生から教わりました。
しかし大切な身分証明書なので、
運転の際にはかならず身につけておくこと、と。
大切に保管するように……とは言われたものの、
さてどこに置くべきか。
財布は落としたときのリスクが大きい
ググった結果、
財布派とスマホケース派に大別されるようで
やはり財布に入れる人がかなり多い様子。
スマホケースに入れてる人も見かけた
大学生の女の子と会ったとき、
免許証を手帳型スマホケースの
内ポケットに入れていました。おおー。
たしかに、財布を持たずに
スマホだけ持って出かけることも多い。
合理的だなあ、と思ったものの……
手帳型ケース、壊れやしないか?
事実、お嬢さんのスマホケースはパンッパン(;・∀・)
私は手帳型スマホケースにSuicaを入れているので
これに免許証を追加したら
まず間違いなく破裂する。
免許証入れ×キーケースっていうものが売ってた。
カード収納ポケット付キーケース レディース キーケース カード入れ カード収納 カギ 鍵 サイフ 財布 ミニ財布 多機能 スマートキー 小銭入れ コインケース 札入れ 6連 フェイクレザー かわいい バイカラー 配色 スマートキーケース カードケース
世の中ニーズと供給ってちゃんとあるのね。
↑の商品を楽天でポチッとお買い上げ。
送料込みで2,000円ちょいでした。
ほかにも
「カードケース」「ミニ財布」で検索すると
ステキなのがたくさん出てきます。
入れているもの
・免許証
・保険証
・病院の診察券
・家の鍵
・千円札と小銭
身分証明書+病院の診察券、というのが括りです。
家の鍵はこれまでキーホルダーをつけて
持ち歩いていたのですが、
紛れやすかったので、いっそのこと~と
つけかえました。
保険証と病院の診察券を
こちらにセットで入れた理由は
お財布がパンパンなのがイヤだったので。
とりあえず、この免許証入れだけ持っていけば
車で病院行って診察に行けるかな、と。
千円札とお金は、念のために。
「免許証入れ」で持ち歩くようになってのメリット
リスクの分散
なによりもコレですね。
財布ひとつ落としたら
現金・保険証・クレジットカード・キャッシュカード……
ぜーんぶなくした!なんていうことになります、が。
その落とした財布に
日本において最強の信頼度をもつ
「免許証」
という身分証明書を入れていたら
犯罪に巻きこまれる確率UPです((((;゚Д゚))))
小さなポーチなので、目立ちやすい忘れない
といっても、
カード1枚なので見つからなくなったり
紛失したらたいへん。
それなりの大きさのポーチ「免許証入れ」に
しまっておけば、
どこにあるか忘れないし、わからなくならないです。
お財布・スマホ・免許証入れとセットでカバンにINしておく
こうすれば「お出かけセット」としてカンペキ。
小さすぎるカバンだと入りませんが
ちょっとしたショルダーバッグや
ボディバッグなら余裕です。
ま、こうしておいたところで
カバン盗られたらおしまいだけどね。
たいせつに保管して、つかおうっと。
ではまたネットの海で。
投稿者プロフィール

- うつヌケフリーライター/節約ミニマリスト
-
「今あるお金を、楽しく。」
ふつうに豊かに暮らしたい、と好景気を夢見てきた元うつ病人平成元年生まれアラサー。
No.1セールスライター・コンテンツライター・Webマーケター
特技は「雑誌のキャッチコピーを読んで、狙っている読者層と記事スポンサーを当てること」「狙った読者層をネクストアクションに誘導する文章を書くこと」「ひらがな・カタカナ・漢字の使い分けの解説」
14歳で重度うつ病と診断。30歳のとき、なけなしの貯蓄口座残高50万円を全額セルフケアに投資して、17年間戦ったうつ病をわずか1年半で克服しました。
以後、今あるお金や資源を有効活用するPDCAを回すことが得意に。
月10万円一人暮らし時代を経て、現在は夫(分析担当)といっしょにフリーランスのセールスライター・SEOライターとして活躍。
「ふつうに豊かに暮らす」の難易度がエクストリームモードの現代において、お金を楽しく回すためのメソッドを発信するブログとして運営中です。
「商品が売れるセールスレターがほしい」「CVR上げたい」「お金の稼ぎ方を知りたい」など、ご依頼はメールフォームからお気軽に。
コメント