ノマドワーカーに大人気「スタバ仕事」
スターバックスで作業。
なんかかっこよさそうだったのでやってみたかったんです。
このあいだやってきました、日野成美(@hinonarumi)でございます。
おうちで作業ができないということで
作業場を探して彷徨った経過をまとめるこのシリーズ。
今回はスタバ編。
(予約公開設定ができてなくて今さら公開です、すみませんー!!)
落ち着いたダークブラウンの空間ーースタバでお仕事!
都市部を中心に1,300以上の店舗を展開
さまざまなフレーバーのコーヒーが楽しめる、スターバックス。
主に都市部を中心に、
1,300以上のお店が日本全国に広がっています(※2017年現在)
スタバがあればそこは都会だと思っている
私は田舎者です。
とにかくオサレ空間。コーヒーという大人の飲み物を楽しめる
ちょっとハイソサエティ(?)な場所。
私も(いや、手持ちのお金すくないけど……)大好きです。
スタバの魅力はやっぱり「Wi-Fi」スポット!
ノマドワーカー・フリーランスに大人気の理由は
やはりWi-Fiの存在。
スターバックスのフリーWi-Fiが利用できます。
なんとなく「居やすい」感覚を覚える――それがスタバ人気の秘訣かもしれません。
メリット なんとなくホッとするオトナ空間
空間設計が非常にすぐれているスタバ
ダークブラウンの色調で統一され、絵画も飾られて
落ち着いたオトナのコーヒー空間。
価格帯を少し高めに設定しているからこそ実現している
静謐さえ感じるおだやかな場所です。
マクドナルドとはまた違いますね。
「コーヒー300円」の客層
下手すると700円近くする飲み物もある
セレブリティなお財布感覚。
今回、日野成美の場合は
「いかにコスパよく=お金を使わずに作業するか」がコンセプト……。
ブレンドコーヒー、もしくはカフェ・アメリカーノの
ショートを頼んでいました……
税込で300円以上しますが、そこはそれ。
結構マグカップいっぱいに、なみなみと注がれてくるんですよね。
ショートでも足りないと思ったことはありません。
デカフェのコーヒーもある
+50円になりますが、
ノンカフェインコーヒー(デカフェ)にすることもできます。
花粉症の時期などに、私も刺激物を控えるようにしているのですが
デカフェのコーヒーを楽しめるのは嬉しいです。
「マイマグカップ・タンブラー」を持っていくと20円引き
これは結構知られていること。
マイマグ・マイタンブラーを持っていくと、20円引きしてくれます。
お得感ハンパない「スターバックスカード」
スターバックスカードは
スターバックスで使える電子マネーです。
オリジナルブランドっていうんでしょうか……
ちなみに、Suicaなどほかの電子マネー・ICカードは使えない模様。
その代わり
50円で1Star(ポイント)が貯まる「スターバックスカード」は
お得感がすごいです。
コーヒーの香りがほっと落ち着く
なんか落ち着くんだよな~なんでだろうな~ε-(´∀`*)ホッ
「スタバ落ち着きますね!」と店員さんに言うと
「コーヒー豆の香りがほんのりしますからね!」
あ、たしかに!
ほのかなコーヒーの香り。
スタバが落ち着くのは、アロマ的な要素もあるのかもしれませんね。
デメリット:スタバがあるのは都市部中心。場所代がちょっとお高めなのは否めない
長居できない(特にピークタイムや繁忙期)
マクドナルド編でも書きましたが
あくまでもここは飲食を目的とする場所。
粘るとしても3時間が限度です。
ピークタイムや土日は、お世辞にも落ち着いて作業は難しいです。
お店の人とほかのお客様の眼を気にしながらになる……!
田舎にはスタバ自体がない
「スタバの有る無しは、その地域の都会度を図るものさし」
という言葉があるそうですが
ちょっと都会なエリアを離れると、スタバの姿は消えていきます。
「じゃあふつうの喫茶店で……」という声も聞こえますが
ふつうの喫茶店にはWi-Fiがないので、作業場にはなりづらく(>_<)
私の「近場」のスタバも
車で20分(徒歩1時間)か、電車を利用することになります。
……田舎でだってフリーランスでノマドしたいんじゃ( ゚д゚ )クワッ!!
やはりコーヒー代が高価い感じは否めない
マクドナルドと比べると、まあそこは……
しかし。
300円コーヒーを10日続けると、3,000円。
月に9,000円を場所代として払うのは
日野成美的にはキツかった……
さて、本格的にフリーランスで
ノマドなブログと小説物書きをはじめた、日野成美。
最終的にたどりついた場所とは?
そして、そこは本当に楽園のような場所なのか?
次回へ続く!
またネットの海で!
お問い合わせフォームはこちら。コメント欄はさらに下へ↓
投稿者プロフィール

- うつヌケフリーライター/節約ミニマリスト
-
「今あるお金を、楽しく。」
14歳で重度うつ病と診断。17年間の療養生活を経て、2020年の現在はほぼ寛解。
中卒、高卒認定試験、通信制大学、障害年金、月10万円一人暮らし。
小説や本を愛しすぎて、ライターへ。
現在は専業ライターとしてSEO、コラム、セールスライティングなどを担当。
ブログ「ことそこ!」は病人な節約ミニマリストとして開始しました。
現在はお金を楽しく回すブログとして運営中です。
お仕事のご依頼はメールフォームからお気軽に。
最新の投稿
おかねもちごっこ日記2021.03.21もう節約しない!「投資節約」スタイルとは?月10万円節約家の現在
節約系ミニマリストライフハック2021.03.13全身プチプラコーデで自分を「高見せブランディング」する方法
買ってよかった!もの2021.01.31ライターが「休憩時間以外ずっとスタンディングデスク」をやってみた
生きるための医療費2021.01.17「休むの嫌だ!」うつヌケアラサー女が考える「休み=悪」の理由と対処法
コメント