物書き=究極の在宅ワークな、わたくし。
こんにちは日野成美(@hinonarumi)です。
祖母が救急車で搬送とかプライベートがドタバタ続きで、
小説講座どころじゃなくてお待ちいただいてるみなさま
申し訳ない。・゜・(ノД`)・゜・。
ブログと小説書きを日々の仕事にしている私。
Wi-Fiとパソコンとスマホと
テーブルと筆記用具さえあれば、どこでも仕事ができます。
しかし地味に自宅で仕事がはかどらないことが判明
誘惑が多い、とかそういう問題ではなく
日野家のおうちは 防音装備が紙(物理)。
障子とふすま。音ダダ漏れ。
他の家族がいると、気が散っていけません。
なので思いきって
お金を投資して作業を外ですることにしました。
問題はコスパだ!
貧乏人お財布ミニマリストな日野成美。
うっかりお金は使えません。
どこで仕事すれば一番はかどるか、あちこち放浪した結果を披露!
マクドナルド・スタバ・自宅・コワーキングスペース
それぞれのメリット・デメリットを分析・検討します!
マクドナルド100円コーヒー作業!
店舗が多く、価格帯も安いマクドナルド
全国に2,898店舗(※2017年現在)
圧倒的店舗数を誇り、田舎にもちゃんとあります。
コレがスタバやコワーキングスペースだと、こうはいきません。田舎って……(T_T)
身近なWi-Fiスポットとして、マクドナルドは大切な存在ですね。
日当たり良好なマクドナルドWi-Fiスポット
窓からうつくしい冬の青空を見上げ、朝の日差しを受けつつデスクワーク。
周囲ではのんびりと朝マックな人びと。
なかなか風情があっていいものです。
多種多彩なお客さんを観察するの、私は好きでした。
価格帯が低いことから、本当にいろんな方がいらっしゃいます。
これはスタバとは対照的ですね。
いろんな人間ドラマを見ることができて、楽しゅうございました。
プチプラなランチができる
平日昼のバリューセット500円~。
昼ごろに行っててりやきマックバーガーとか食べてから
作業することもありました。
カロリー度外視すれば嬉しいひととき。
アプリクーポン使えば別途安くなったりもしますし
クーポン使いこなすのも楽しみの一つでしたね。
デメリット
隣に子連れや学生の群れが座ると……
やかましい。
マック作業あるある。これを耐えられるか耐えられないかが分水嶺……
あかるい空間設計のおかげでかえって落ち着かない
マクドナルドは空間設計コンセプトが「開放的」の模様。
お子様連れからお年寄りまで、みんなを受け入れるハッピーな場所。
そのため、空間そのものが賑やかで明るいです。
しずかな作業に適した場では、ないかもしれません。
席の場所によってはWi-Fiが弱いor使えない
コレ困るんですよね……(;・∀・)
席は早めに確保しないといけません。
昼どきとかに行ったらWi-Fiスポットの席が全部埋まってた、なんてことも。
お店によっては「席での作業お断り」
最近と特に多くなってきたようです。
コーヒー1杯2時間が相場といわれていますが
お店は食事の場であって、作業場ではない、というのが一応コンセンサス……
お店の方にルールを説明されたことは
私はまだありませんが、
居座るなら100円コーヒー1杯では
済まないことは覚悟しておいたほうがいいかもしれません。
番外編:食べ物のカロリー数がめちゃくちゃ高い
500kcal近くするのな、マックフライポテトMサイズって。
ええじゃがいも好きです。糖質まみれです。大好きですポテト。
だからマクドナルド作業危険なんです私にとってはorz
こんな人にオススメ
・マクドナルドが近くにある!
・マクドナルド株主優待券を持っている
・騒がしくても集中力を保持できる
・マクドナルドが好き
・かつポテトの誘惑に屈することなく・適度なタイムスケジュールを組める人
には、マクドナルド作業はオススメです。
なんだかんだで「その場」が自分に合うか合わないかですね。
あ、ポテトの誘惑は結構真剣に。
「マクドナルド作業をはじめて気づいたら太ってた」
ということになりかねないので要注意……!
さて次回は「たっけえな」というイメージのスターバックス作業!
これも実録してきました。明日の昼に公開予約してありますからね!
旅を楽しんできます。ではまたネットの海で。
お問い合わせフォームはこちら。コメント欄はさらに下へ↓
投稿者プロフィール

- うつヌケフリーライター/節約ミニマリスト
-
「今あるお金を、楽しく。」
14歳で重度うつ病と診断。17年間の療養生活を経て、2020年の現在はほぼ寛解。
中卒、高卒認定試験、通信制大学、障害年金、月10万円一人暮らし。
小説や本を愛しすぎて、ライターへ。
現在は専業ライターとしてSEO、コラム、セールスライティングなどを担当。
ブログ「ことそこ!」は病人な節約ミニマリストとして開始しました。
現在はお金を楽しく回すブログとして運営中です。
お仕事のご依頼はメールフォームからお気軽に。
コメント