この記事を3行でまとめると
〈黒ばら本舗〉から新しく出た(らしい)「うた椿」。
敏感肌で椿油ユーザーのわたくしが使ったら
香りは和製コスメとしてはよさげだったけど、お肌がちょっと……っておはなし
椿油コーナーにニューフェイス、あいつの名前は「うた椿」。
椿油ヘビーユーザーのわたくし。
いつも使っている
黒ばら本舗の椿油がなくなったので
ドラッグストアに。
ヘアケア商品のコーナー。
いつもの大島椿や黒ばら椿、あんず油などのほかに――
なんか、新顔がいた。
そいつの名前は「香油 うた椿」。
純正の椿油は1,000円するが、「うた椿」は410円である。
この価格破壊はすごいですね。
お肌に合うなら、
超プチプラ製品として使ってみたいところです。
ただ、気がかりなのは
カメリア油10%配合
……というところ。
椿油100%じゃないんですね……。
香料、着色料も入っています。
コスメレビューは辛口
争点は、におい。
「匂い」となるか「臭い」となるか
香りというのは常にきわどいものですが
これは使ってみないと、なんとも言えんなあ……。
好意的なコメントもあったので
410円という魅力的な価格設定もあって
購入してみました。
実際に買って使ってみた。
まず、わたくしは
生まれついてのアトピーで敏感肌。
純油100%の黒ばら椿の椿油を
水でのばしてスキンケアをしています。
20ン年、スキンケア用品のジャングルをさまよって
ようやく見つけた宝物でした。
「香り」問題
白檀とか伽羅が好きなら、
この香りはむしろイケるかな……と、思いました。
ただし
つけはじめは、めちゃくちゃに に お う !
ぎゃー。
でも徐々に慣れてきました。
少量をコロンとして使うならアリかな? とは思います。
が……お肌は!
水にのばすために
手にパッと広げた瞬間、
ビリビリビリビリーー!!
お肌をかすかな痛みとともに走り回る 刺 激 。
30分経って書いている今も
ちょっとビリビリします( ̄▽ ̄;)
私は全身のスキンケアを椿油でまかなっているため
これはちょっと致命的です。
香水好きの妹にあげてみた
妹は香水好き。ブルガリアンローズの香り愛してる。
なので、どう反応するか見てみたら……
「くっっっさい!!」
「自分から嫌なにおいがする!」
「わたしには合わない!」
やはり匂いは、好き嫌いありますね……(;・∀・)
純和製レトロコスメの新顔としては「ナシ」ではない……が。
ネックなのは
椿油は10%しか配合されておらず
香料が入っているために
敏感肌の私は
お肌に刺激が強すぎて使えませんでした……。
コットンにあけて
ヘアコロンとしてちまちま使う……かもしれません。
もったいないから(;・∀・)
繰り返しますが、
白檀とか和製のお香がお好きなら
イケるかも……。
スキンケアも必要なら
純正の椿油100%をふつうに買って使うことを
オススメします。
410円の超プチプラ、あくまでも「香油」ということで!
ではまたネットの海で。
投稿者プロフィール

- うつヌケフリーライター/節約ミニマリスト
-
「今あるお金を、楽しく。」
14歳で重度うつ病と診断。17年間の療養生活を経て、2020年の現在はほぼ寛解。
中卒、高卒認定試験、通信制大学、障害年金、月10万円一人暮らし。
小説や本を愛しすぎて、ライターへ。
現在は専業ライターとしてSEO、コラム、セールスライティングなどを担当。
ブログ「ことそこ!」は病人な節約ミニマリストとして開始しました。
現在はお金を楽しく回すブログとして運営中です。
お仕事のご依頼はメールフォームからお気軽に。
コメント