この記事を3行でまとめてみると
全国展開している格安ドラッグストア【ダイコクドラッグ】では
クレジットカードが使えなかったというレポート
そしてクレジットカードを使えない理由を推察するというおはなし(2017/04/28情報)
永遠の都・京都には、ダイコクドラッグがある。
観光で京都に来ております。
なんというか、こう、ふつうの街ですね、京都。
……京都府民のみなさん申し訳ない。
ただ圧巻なのは、すばらしい社寺よりも何よりも
道行く外国の方の多さである。
閑話休題。
人が住むからには、モノが要る。
この古都にも、ドラッグストアがあります。
代表格らしいのが、
格安ドラッグストア【ダイコクドラッグ】
荒ぶる東国で生まれ育った私は
はじめて聞いた店名です。
クレジットカードは【使えない】
VISAデビットカードユーザーのわたくし。
スルガ銀行のデビットカードTポイント支店では
200円使うと1ポイント貯まるので。
今回も使いたかったのですが、
事前情報だとどうやら使えたり、使えなかったり……
情報が錯綜。
そこで実践。
「こちらはクレジットカードは使えますか?」
「現金のみのお支払になるんです~」(関西訛り)
結論:ダイコクドラッグで、クレジットカードは使えなかった。
うーん残念でした><
しかし。
なんでクレジットカード使えないんでしょうね?
そのあたりをちょっと、推察していきましょう。
推察される理由:クレジットカード処理はたいへん
かつて飲食店で働いていた経験を持つ、私。
職場での支払い方法は現金・クレジットカードが主でした。
クレジットカード処理ってめんどくさいんです。
暗証番号式のやつはやったことがないのですが
サイン形式のやつだと、こんな感じの流れになります。
1.レジで「クレジットカード処理」とレジ処理をする(これを忘れると採算が合わなくなる)
2.お客様からカードをお預かりする
3.カードを機械に通す
4.支払い方法と、金額を打ちこむ(これを間違えると、訂正処理がめちゃくちゃ大変)
5.お客様控えと店控え、クレジットカード会社控えが機械から出てくる
6.クレジットカード会社控えにサインをいただく
7.お客様控えとレシート、カードをお返しする
8.クレジットカード会社控えをファイルに挟む
9.店控えをノートに貼り付ける
この煩雑さですよ。
500円くらいのお買上げなのに
「クレジットカード、一括で」
とか言われると
正直腹が立つんですよ(←レジ打ち苦手)
しかも、激混みのときにやられると、殺意すら覚えましたよ。(←動きとろい)
スーパー・コンビニなどは
サインレスシステムでサクッと行ける模様なのですが
(ちなみに、東国に広く展開している
ドラッグストア・ウェルシアはサインレスでクレジットカード使える)
システムひとつ導入するにも
お金はともかく手間がかかるので
なかなか難しいのかもしれませんね。
VISAデビットカードユーザー的には
導入してくれるとうれしいのですが。
余談:ダイコクドラッグ百万遍 店の3階は……
京都大学生による塾が開講されています。
なんと贅沢な。
ちなみに晩ごはん食べた中華屋さんでは、
京都大学生らしいお兄ちゃんたちが
調理場でしごかれてました。
あと、2階は100円コーナー。
ダイソーやSeriaなどのチェーンではなく
ダイコクドラッグが経営する、100円ショップです。
品揃えは良いとは言えませんが、さしあたりのものを揃えるにはまあまあ。
近くに100円ローソンもあるので
競合が大変そう。
でも格安で、いろいろ使えるダイコクドラッグ
リポビタンD 99円(税抜き)には仰天しました。
これは買うわ……主婦が買いに来るわ……。
地元民にも、そしてちらほら見かける外国からのお客さんからも
もちろん観光の私にも愛用されている、ダイコクドラッグ。
クレジットカードは使えないけれども
安くていいお店です。
でもちょうど今日(2017/04/28)
ダイコクドラッグのド真ん前にセブンイレブンが開店。
都会っていろんなお店あって、大変だっぺな。
ではまたネットの海で。
日野成美 拝
投稿者プロフィール

- うつヌケフリーライター/節約ミニマリスト
-
「今あるお金を、楽しく。」
ふつうに豊かに暮らしたい、と好景気を夢見てきた元うつ病人平成元年生まれアラサー。
No.1セールスライター・コンテンツライター・Webマーケター
特技は「雑誌のキャッチコピーを読んで、狙っている読者層と記事スポンサーを当てること」「狙った読者層をネクストアクションに誘導する文章を書くこと」「ひらがな・カタカナ・漢字の使い分けの解説」
14歳で重度うつ病と診断。30歳のとき、なけなしの貯蓄口座残高50万円を全額セルフケアに投資して、17年間戦ったうつ病をわずか1年半で克服しました。
以後、今あるお金や資源を有効活用するPDCAを回すことが得意に。
月10万円一人暮らし時代を経て、現在は夫(分析担当)といっしょにフリーランスのセールスライター・SEOライターとして活躍。
「ふつうに豊かに暮らす」の難易度がエクストリームモードの現代において、お金を楽しく回すためのメソッドを発信するブログとして運営中です。
「商品が売れるセールスレターがほしい」「CVR上げたい」「お金の稼ぎ方を知りたい」など、ご依頼はメールフォームからお気軽に。
コメント